fc2ブログ

ゲームボーイアドバンスのカセットデータを吸い出してみた☆

これで関連日記第六回目、ゲームボーイアドバンス編を書いていきたいと思います。

今回は所持している物のみを用意。一部を除いてほぼ箱と説明書が残っていました。
画像を見て分かるとおり、少しジャンルが偏ってます(^▽^;)
GBA1


今までは吸い出し手順が一通りでしたが、ここでは二通りの手順を書いてみたいと思います。
先に言うと、1つ目は“専用の吸い出し機”を使う方法。もう1つは“実機(GBA)”を利用して吸い出す方法です。

順を追ってまず“専用の吸い出し機”の方から挑戦。
こちらは“GB/GBA transferer2”という機器を使用。通販で入手。付属でこれだけ付いてきました。
GBA3
この機器のすごい所は、白黒の初代ゲームボーイからゲームボーイアドバンスまでのカセットのデータを吸い出すことが出来る所です。

といっても全てのカセットデータを吸い出せるという訳ではなく、一部どうしても吸いだせないものがあるので、完璧という訳ではありません。しかもOSが古く、接続がパラレルケーブルを利用するもの必須なので、今だと扱いずらい物だと思います(^▽^;)

しかしSFC吸い出しからの日記をご覧頂いている方にはお察しの通り、使用条件はクリアしているので問題ありません。

前置きが長くなってしまいましたが、早速接続の設定を……。
GBA2

GBA4
画像を見ると機器の横は、GBとGBAとOFFがそれぞれ切り替わるようにスイッチが付いています。


GBA11
まずパソコン側で、同梱されているCDから吸い出しに必要なソフトウェアを起動させ、次にカセットを機器に挿し、横のスイッチをGBAの所に合わせます。するとランプが付き、パソコン側でカセットデータが表示されます。
GBA5

GBA13
次に画像のアイコンをクリック。“プログラムサイズを選択”というウインドウが表示されるので、そのままOKをクリック。
GBA6


GBA7
保存する場所とデータにどう名前を付けるか表示されるので、お好みで任意の場所と名前を入力。

そしたら、初めに起動したウインドウの左部分が下から上へゲージが溜まっていくので、そのまま待ちます。
GBA10


GBA12
ウインドウ中心のテキストが“アップロードファイル完了”と出たら吸い出し終了です。



~ゲームボーイのカセットデータを吸い出す~

GBA16
既にゲームボーイ編で書きましたが、せっかくなのでこの機器でも吸い出してみました☆

機器と同梱されているCDから吸い出しに必要なソフトウェアを起動させ、次にカセットを機器に挿し、横のスイッチをGBの所に合わせます(GBとありますが、カラー共通&専用も一緒の扱いになります)。するとランプが付き、パソコン側でカセットデータが表示されます。
GBA15


GBA14
認識しない場合はこうなります。(GB Cardの所が“Error 452”と表示されます) 失敗したらカセット端子の掃除やカセットをあまり深く挿さずに適度に加減して少し浅く挿すと良いと思います。

GBA17
Downloadボタンをクリックして保存する場所とデータの名前をお好みで付けてから保存。
GBA18


GBA19
吸い出しが始まり、ウインドウ下のゲージが溜まります。ゲージが止まって“Data receive successful.”と表示されたら完了。


GBA20
任意の場所にデータが出来上がっているか確認するため、ウインドウを閉じようとするとファイルを追加するかメッセージが出るのでNOをクリック。そのまま閉じます。

任意の場所に出来ていたら成功です。起動するかどうかエミュで読み込んでみましょう。起動しない場合は再度吸い出しチャレンジ! 改善しなければ、そのカセットは機器に対応していない可能性があります。


ちなみに私が所持しているものでは、遊戯王シリーズが吸い出しは出来たものの、エミュで全く認識しませんでしたσ(^_^;) まあホンコンの吸い出し機では吸い出し後、エミュで上手く認識してくれたので、結果オーライなんですけどね(;´▽`A``


GBAエミュレーターはプレイステーションやセガサターンと同様、基本は“Bios”が必要です。
お馴染みの搭載型エミュも存在しますが、今回は材料を揃えているので、もう一つの吸い出す方法に加え、Biosについても次回以降書いていきたいと思いますヾ(=^▽^=)ノ


“実機(GBA)”での吸い出し方法はこちらを参照
GBAの“Bios”吸い出し方法はこちらを参照
“GBA USB Adapter / Transferer USB1.1”の吸い出し方法はこちらを参照
GBAダンパーの吸い出し方法はこちらを参照

スポンサーサイト



コメントの投稿

Secret

質問なのですがパラレルポートの設定の仕方がわからず困ってます。上記の吸出し機を使用する場合の設定を教えてもらえますとありがたいです

Re:

コメント有難うございました!

ご質問の件ですが、まず環境が大事です。
この機器は“Windws Me”または“XP”(“XP”は機種によっては非対応かもしれません)までしか対応していません。
もし“XP”で試されても駄目な場合は“Me”でされると良いと思います。

Windwsを立ちあげる前にF2キーを押して専用メニュー(BIOSセットアップユーティリティ)を出します。詳細で双方向に設定。しなくてもいい場合もありますので、ECPやEPPでも試されてみて下さい。

私はこれで出来ました(^^)

パラレルケーブルを、市販のものの、先がUSBになっているものを変わりに使っても大丈夫でしょうか?

Re:

コメントいただき有難うございました。

ご質問いただいた件ですが、結論を言うと、試してみないと分かりません。
この機器に関わらず、他の機器にも付属のケーブルがある場合、それを推奨している傾向があるようなので、出来ればそれに見合ったものを使用したほうが好ましいです。

こういった機器は、パソコンが古いもの(OSが特に古いもの)を推奨してるものが多いので、当然新しいパソコンでは使えません。

お持ちのパソコンがもし古いものである場合、たとえ市販のものでケーブルの片方がUSBであったとしても動かすことが出来るかもしれません。

あくまで可能性の話ですので、確実とは言い切れません。
環境がすぐ整うようでしたら、試しに行ってみるのも良いかもしれませんね。

質問があります。
GBAダンパーを購入して、到着を待っているところです。吸出しソフトの「Tengu」を試しに起動してみたところ、ウィルスバスターにウィルスの疑いがかけられました。アカネさんの環境では特に何も検出されませんでしたか?良かったら教えてもらえるとうれしいです。少し不安になってしまったもので...

後、6月中にPCEダンパーが発売されるそうですね!ゲームギア、ネオジオポケットダンパーも予定に入っているようで楽しみです。

ごめんなさい、書き込む記事を間違えてしまいました。

ADさんへ

当ブログへお越しいただいた様で有難うございました!
書き込みの件はお気になさらず。
ここで続けて書くと、ややこしくなると思いますので、続きはこちら→http://akaneiro722.blog.fc2.com/blog-entry-101.html#comment37で書かせていただきますね。

GB/GBA transferer2でgbaのromを吸い出そうと思うのですが、なぜかソフトを入れるとカードサイズが16MBから256MBに変わるだけでソフト名がでず、吸出しができませんどうすればいいのでしょうか。
ちなみにXPです。

Re:

> GB/GBA transferer2でgbaのromを吸い出そうと思うのですが、なぜかソフトを入れるとカードサイズが16MBから256MBに変わるだけでソフト名がでず、吸出しができませんどうすればいいのでしょうか。
> ちなみにXPです。


ご訪問有難うございました!

ソフト名が出ない一番の原因は、“GB/GBA transferer2”の機器とカセットが上手く認識出来ていない可能性があります。

もう既に試されたかとは思いますが、無水エタノールや接点復活スプレーなどを使い、カセット端子の掃除をしてから再度機器に挿し直してみてはどうでしょうか。

他には機器のパラレルポートの認識が甘く、上手く認識しない…といったことも十分考えられます。

カードサイズが変わるということは、OSのせいではないと思うのですが、パラレルポートをどのように接続(外付けタイプかそうでないか)されているかによっても、変わってくると思います。

原因を挙げていくと、キリがないですけどね(^^;)

gbaのセーブデータのバックアップには成功しました。ですが、そのデータをソフトに戻そうとしてもデータが入っていません。何か改善策はありますか?
ソフトはポケモンエメラルドです。

Re:

> gbaのセーブデータのバックアップには成功しました。ですが、そのデータをソフトに戻そうとしてもデータが入っていません。何か改善策はありますか?
> ソフトはポケモンエメラルドです。


ご訪問とコメント有難うございました。

まず、GBAのセーブデータが成功したとありますが、この機器を試す前にエミュなどでもしっかり扱えたでしょうか?
もし、扱えなかった場合、正常にバックアップ出来ていない可能性が高いです。
また、作業を行った後で、カートリッジを実機で起動してデータが無かった場合、残念ながらデータがクリアされてしまってます。

この機器を使用したのが、大分前なので記憶が定かではありませんが、XLinker4.1の上のアイコンの左から4番目のアイコン(フォルダとテキストのもの)をクリックして進むと出来たはずですが、確実に成功した覚えがなかったので、確か記事にはしなかったはずです。(試したはいいけれど、確かRPGのデータを一つ駄目にしてしまった記憶あり)

私のやり方が悪かったのか、それとも機器の方が不安定だったのかは分かりませんが、これらは全て自己責任ですので、どうしても試されたい場合は、消えてしまっても問題ないゲームカートリッジで試されるのをおススメします。

答えらしいものになっていなかった場合は、申し訳ありません。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re:

こんばんは。
当ブログへの書き込みとご訪問有難うございました!


ご質問の件ですが、難しく考える必要はありません。
GB(カラー含む)のバックアップでしたら、“GBSWPRE.EXE”を、GBAのバックアップでしたら、“Xlinker 4.1.exe”というソフトウェアをCD内から探してそのままクリックして起動させると良いです。


CDから直接読み込むと時間が掛かることがあるかもしれませんので、CD内のデータはパソコンのお好みの場所に一括コピーして使うと良いですよ。ちょうどバックアップにもなりますので。

pc

昔の記事なので返信が来ないことも承知でお聞きしたいことが…
GBAtransfer2はwindowsxp以前でないと動かないと聞きました。ですがxpでも動く、動かないがあるようなので主さんがどのpcを使っていたのか教えてほしいです。どうかよろしくお願いします…!

Re: ご訪問有難うございました!

laさんへ


大分前の記事にも関わらず、コメントの方をいただき有難うございました!

ご質問の件ですが、「GBAtransfer2」はOSの古いもので無いと動かないのはほぼ確実です。
画像にもあるように当時プリンターの接続でよく見かけたパラレルケーブルを用いていますので(^▽^;)

こういった特殊なツールは、どの機種でも確実に起動出来るといったものではなく、特有のクセがある物らしく、仰る様に“xpでも動く、動かない”が存在します。

私がこの記事を書くのに実際に使用したノートパソコンは富士通の物でして、モデルを詳しく言うと「FMV-BIBLO NB7/80R」という機種の物です。

OSは“Me”が標準でしたが、当時アップグレード出来る機会がありましたので、ソフトウェアを購入して“xp”にアップグレードしました。
実験した際もこの“xp”にしたノートパソコンで検証を行いましたが、結果は記事に書いてある通りです。


返信ありがとうございました

返信ありがとうございました!まさか返ってくるとは思っていませんでした、、

吸い出し作業を進めていて分からないことがあったので質問したいのですが、デスクトップ上でXlinker4.1というのをプロパティ→互換モードでwindowsxpなどにして適用すると、「config.dllが見つからないためコードの実行を続行できません。プログラムを再インストールすると、この問題が解決する可能性があります。」と出るのですが、具体的に何をすれば良いのでしょうか?初心者な者でして、プログラムの再インストール?とやらがよくわかりません。また、config.dllというのは見つかったのですが、開いても「この種類のファイルはデバイスに損害を与える可能性があるのでブロックされました。」と出てしまいます。どうすれば開けるでしょうか?

何度もすみません。。よろしくお願いします。

Re: laさんへ

返信有難うございます。
ご質問の件ですが、使用されている機種のOSが“XP”までのものでしたら、互換モードにする必要はありません。このツールは出来るだけ古いOSのもの(出来れば“98”や“Me”等が望ましい)推奨ですので、そこは弄らなくとも大丈夫かと思います。

実際に作業をされていたら既にご存知かと思いますが、「GBAtransfer2」には8cmサイズのCDも一緒に付属されており、そこに起動に必要なソフトウェアが全て入っています。

それを開くと、「GBv2.3.5」「GBv2.3.5(98ME)」「XLinker4.1」「ReadMe.txt」のフォルダとテキストファイルが入っていて、その内の「XLinker4.1」のフォルダ内に“config.dll”は初めから入っていますので、探す必要も特に弄る必要もありません。

機器をセット後、バックアップを進める時は、同フォルダ内の「XLinker4.1.exe」を開いて行います←GBAのバックアップ作業の場合。
少なくとも私の場合はそうでした。


まず、上記のものをCD内から使用しているか、あるいはネット上から入手したかによって、状況が変わってくると思います。
もし後記だった場合は、不具合が生じる恐れがあるかもしれないので、弄らない方が良いです。
条件を満たしていても解決しない場合は、後は最悪PCの相性問題が挙げられます。


何分そのようなエラーになったことが無いので、申し訳ありませんが、私の方では分かりかねます。

少しでも問題解決の手助けになれば良いですが、見当違いな回答でしたらごめんなさい。
~ブログ状況~
・現在、当ブログは休止しております。 また、お問い合わせは対応出来ませんので、ご了承の程宜しくお願い致します。

・稀に記事を上げることはあるかもしれませんが、完全な復帰は未定です。
検索BOX・タグ一覧
サイト内検索

全記事一覧,全タグ一覧へ

☆最新記事一覧☆
「メモリーズオフ20th」イベントグッズをゲット☆ Jan 05, 2022
2021年もあにしゅがさんのケーキを堪能♪ Jan 03, 2022
新年のご挨拶 2022年! Jan 02, 2022
■GBAダンパーの質問コーナー■ Mar 13, 2021
「30周年記念カードダスミニ自販機」をゲットしました☆ Feb 06, 2021
管理人のプロフ

アカネorかおるん

Author:アカネorかおるん



【軽く自己紹介】
■アニメ・ゲームが大好き人間
■自称メモオフ&名作劇場のファン
■イラスト描くのが好きでサイトに不定期で掲載
■エミュレーターに興味を持っている
■物を作る・弄るのが好きで該当するものは積極的に取り組む(活動控え目中)

あかね色の呟き
管理人が利用する通販
アマゾン



ソフマップ

トレーダー

アニメイト

ゲーマーズ

あみあみ

せんごくネット通販

秋月電子通商

共立エレショップ






バナー置場
バナー
相互リンク
管理人の旧サイト
思い出の木の下で(旧)
新サイトを充実させてから消す予定w

リンク部屋となっております。 現在リンクフリーです。リンクを組む際の注意事項はお部屋の一番下をご参照下さい。
メインコンテンツ
サブコンテンツ
最新コメント
各公式サイト様

↑メモリーズオフの公式サイト様

日本アニメーションホームページ
↑世界名作劇場のサイト様
Special thanks
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧
QRコード
QR