ゲームボーイのカセットデータを吸い出してみた☆
関連日記三回目ではゲームボーイについて。
今回はこれだけ用意しました↓

奇跡的に箱と説明書が残っているカセットがありましたw また他にも説明書だけなら大体のカセットと一緒に残ってましたv

こちらは前二つに比べて吸い出し機自身が小さく、“HONG KONG 2.52”本体に挿すだけで吸い出し準備が終わります。図としては吸い出し機本体にGBアダプターを挿し、更にその上にカセットを挿すわけです。この様な感じに↓


逆から撮ってみました。
スーパーファミコンの時と同様に本体のランプが光りだし、GB類は容量が少ないものはすぐ完了します(^▽^;) ゲームボーイに限らず、カセットものは吸い出す前に端子を綺麗に掃除しとくと良いですね。これでも最初上手く認識しなかったものがありましたから。

結果的には所持しているもの全て成功しました☆ 実はこのアダプター、白黒カセットの他“カラー共通”と“カラー専用”も吸い出せるようでとても便利です。しかし個人的にカラー系には手こずりました(苦笑)
ちなみにアドバンスは吸い出せないようです。う~ん残念。
ゲームボーイといえば、私は初代のゲームボーイを思い出します。バックライトなど付いていないので、当然暗いところでは全く見えません(苦笑) また、単三電池4個で動いていたので、電池が無くなるにつれて画面が徐々に薄くなっていくのも今となってはとても懐かしいです(^▽^;)

いざエミュレーターで起動してみると、上記で挙げたことが吹き飛んでいくかの様に画面がはっきり見えて驚きましたw 今更ながらにパソコンで遊べるようになると、新鮮に感じられますね!
今回はこれだけ用意しました↓

奇跡的に箱と説明書が残っているカセットがありましたw また他にも説明書だけなら大体のカセットと一緒に残ってましたv

こちらは前二つに比べて吸い出し機自身が小さく、“HONG KONG 2.52”本体に挿すだけで吸い出し準備が終わります。図としては吸い出し機本体にGBアダプターを挿し、更にその上にカセットを挿すわけです。この様な感じに↓


逆から撮ってみました。
スーパーファミコンの時と同様に本体のランプが光りだし、GB類は容量が少ないものはすぐ完了します(^▽^;) ゲームボーイに限らず、カセットものは吸い出す前に端子を綺麗に掃除しとくと良いですね。これでも最初上手く認識しなかったものがありましたから。

結果的には所持しているもの全て成功しました☆ 実はこのアダプター、白黒カセットの他“カラー共通”と“カラー専用”も吸い出せるようでとても便利です。しかし個人的にカラー系には手こずりました(苦笑)
ちなみにアドバンスは吸い出せないようです。う~ん残念。
ゲームボーイといえば、私は初代のゲームボーイを思い出します。バックライトなど付いていないので、当然暗いところでは全く見えません(苦笑) また、単三電池4個で動いていたので、電池が無くなるにつれて画面が徐々に薄くなっていくのも今となってはとても懐かしいです(^▽^;)

いざエミュレーターで起動してみると、上記で挙げたことが吹き飛んでいくかの様に画面がはっきり見えて驚きましたw 今更ながらにパソコンで遊べるようになると、新鮮に感じられますね!
スポンサーサイト