“メガドライブミニ”をゲット♪
今回またまた珍しい部類に入るであろう物をゲットすることが出来ました☆
メーカー希望小売価格は8,980円(税抜)。昨年の9月19日(木)に発売されました。
今回はヨドバシカメラにて購入。この機体は初期型のデザインとなっています。
コントローラーが1個入りのと2個入りの2種類がありましたが、私は後者の方を購入。
特に深い意味はありませんが、何となくです(苦笑)


本体の他、付属でこれだけ付いてきました。電源はこれまでのミニシリーズの時と同じくUSB対応のアダプター(5V/1.0A/5Wの出力可能なものが使用可)を使用します。
既に所持している場合は購入する必要はありませんが、またまたデザインに惹かれて衝動買いしてしまいました(苦笑)

USBケーブルは本体と付属で付いてきましたので、アダプターの方にはもともと付きません。なんとなく撮ってみました(^▽^;)
今回のメガドライブミニはオリジナルの発売から約30年を記念して、当時の思い出を凝縮し、手のひらサイズで再現した、小型化したミニチュアサイズになっており、当時プレイした傑作から、幻の名作・サードパーティタイトルまで実に豊富なラインナップで42タイトルを厳選して詰めこんだ機体となっています。
いつものように、各タイトルは箱の裏に掲載されていたものを画像でご紹介。クリックすると、画像は出来るだけオリジナルサイズになる様、近い状態で撮ってみました。

ゲットしてから驚いたのは、手のひらサイズで乗り、とにかくコンパクト!

どのくらいの大きさか身近にあったPSP2000と比較。比較すると良く分かります。

本体裏はこの様な感じ。
コントローラーは着脱式で「ファイティング6Bパッド」仕様。
同じサイズのまま、接続端子を USB仕様にしたものに仕上がっています。

本体側の接続部分はこの様な感じ。


こちらは本体の表面。
パワースイッチをON(左側)にスライドさせると、ランプが点灯して電源が入ります。
リセットボタンを押すと、ポーズメニューが表示され、“いつでもセーブ・ロード”をすることが可能。
カートリッジスロットのフタは開閉させることが出来ますが、専用のゲームカートリッジは使用出来ません(苦笑)
また、ヘッドホンボリュームは動かせますが、本体の音量は変わりません。にもかかわらずこの拘り仕様σ(^_^;)
これまでのミニシリーズの時も思いましたが、とても良く精巧に作られています。
公式サイト様によると、ミニ本体のサイズは正面真上から見て、幅154mm、高さ39mm、奥行き116mmの小型ボディとなっているそうです。

接続はHDMIケーブルとUSB対応のアダプターで繋ぐだけなので、とてもすっきりしてます。

まず、機器のセッティングを。HDMIケーブルは他の機体で使用していた物を流用しています。
早速機体を起動させてゲームをいくつか遊んでみました☆

起動すると専用のトップ画面が表示されてここから各ゲームタイトルを選んで遊ぶことが出来ます。
メニュ画面時に流れるBGMは、この機体の為に新規書き下ろし楽曲を使用しているようです。
見た目もそうですが、中身も拘りを持って製作されているのは素晴らしいですね!

まずは一番遊んでみたかった「ロックマンメガワールド」を選択。
ゲームを始める前にゲームごとに作品の内容説明が表示される新設設計になっていました。

デフォルト時は、画面の余白にはフレームが埋め込まれていました。
スーパーファミコンの時と同様に仕様がこちらも凝っています。
また、フレームを埋め込む他に画面の引き伸ばしも出来るようです。


元のゲームがファミコンだったので、グラフィックや音楽がメガドライブ用に作られていて、当然といえば当然ですけど全く作りが違うので、違う目線で最初から楽しめそうです♪
HDMI接続なので、接続簡単なのは言うまでもなく、プレイした時の実際の画面はくっきりと表示されてとても見やすいです。音声もはっきりしてます。
ファミコン同様に当時ぼやけた画面で遊んでいたのが懐かしい…。画質の悪いオリジナルも知っているので、また軽く感動してしまいました(ノ_-。) レトロゲーマーさんは本当に歓喜すると思います。
ゲーム中にリセットボタンを押すと、この様に画面が表示されます。


中断ポイントは1タイトルにつき、全部で4つ作れるようです。これは有難い!
へたっぴな私のプレイにはとても有り難い機能です(苦笑)

こちらは、メガドライブミニの設定画面時のもの。
ここで色々と仕様の変更が出来るようです。

まず言語の選択。8種類用意されているようですね。

次にスクリーン設定。要は4:3にするか16:9のどちらかにするかですね。

続いて、壁紙設定。3種類選べるようです。
欲を言うと、もう何種類か欲しかったかもです。でも大事なのは、ゲーム内容自体ですものね。
逆にシンプルな方が良いとも思います(;^_^A
他のゲームもいくつか触れてみました☆












当時はオリジナルの機体を持っていたわけではなく、所持していた友達の家で遊んだ経験しかありません。
せっかく環境が手に入ったわけですから、何とかクリア出来るよう各タイトルを頑張りたいです(-"-;A
どこでもセーブもあるし、ものすごい残機が犠牲になること(?)で何とかなる・・・はず(^▽^;)
まずはコツコツと、知っているタイトルから始めていきたいと思いますヾ(*゚∇^*)ノ
今回もとても良いハードを手に入れることが出来て大満足です☆
素人の考えですが、今のところ市場の動きは比較的安定に流れているようなので、例によってまた転売屋のせいで購入出来ずといったことは、起こりそうもなくて安心しています。お店によっては、もしかすると、定価より若干安く購入出来るようになるかもしれませんね。
<追記>
前回同様に周辺アクセサリを一つのみですが、購入してみました!

メガドライブミニ用の収納箱です。PVC素材なので、作りがしっかりしています。デザインが当時の懐かしさを感じるもので気に入ったのでこの度ゲット☆
これまで同様、この収納箱もサイズが中々コンパクトです。
サイズが、高さ65mm、幅250mm、奥行き175mm。
ケース上部にはハンドルが付いているので持ち運びが便利!
中には仕切り版があり、取り外し可能。

ミニ本体やコントローラーの他、HDMIケーブルとUSB対応のアダプターも入れることが出来ます。

初め、この様にそれぞれ入れてみたのですが、コントローラーが完全に入りきらずに浮いた感じになってしまいました(^▽^;)
そこで、今度は中の仕切りを逆向きに付けて一式を入れてみたところ、今度はちょうど綺麗に収まりました☆
やってみて分かりましたが、仕切りの付け方によって中の幅が変わりますね。

最後に説明書を入れて完了!
ここまでは申し分ないのですが、既に購入された方のレビュー通り、箱に素材特有の何とも言えない匂いが付いていて、少し気持ち悪くなりました(^▽^;)
まずはこの匂いを何とかする方法を考えないといけませんねσ(^_^;)
ともあれ、使わない時はこの様に片づけて大事にしまっておけるものを手に入れたので、大事な宝物がまた一つ増えて満足でした☆⌒d(*^ー゚)b
メーカー希望小売価格は8,980円(税抜)。昨年の9月19日(木)に発売されました。
今回はヨドバシカメラにて購入。この機体は初期型のデザインとなっています。
コントローラーが1個入りのと2個入りの2種類がありましたが、私は後者の方を購入。
特に深い意味はありませんが、何となくです(苦笑)


本体の他、付属でこれだけ付いてきました。電源はこれまでのミニシリーズの時と同じくUSB対応のアダプター(5V/1.0A/5Wの出力可能なものが使用可)を使用します。
既に所持している場合は購入する必要はありませんが、またまたデザインに惹かれて衝動買いしてしまいました(苦笑)

USBケーブルは本体と付属で付いてきましたので、アダプターの方にはもともと付きません。なんとなく撮ってみました(^▽^;)
今回のメガドライブミニはオリジナルの発売から約30年を記念して、当時の思い出を凝縮し、手のひらサイズで再現した、小型化したミニチュアサイズになっており、当時プレイした傑作から、幻の名作・サードパーティタイトルまで実に豊富なラインナップで42タイトルを厳選して詰めこんだ機体となっています。
いつものように、各タイトルは箱の裏に掲載されていたものを画像でご紹介。クリックすると、画像は出来るだけオリジナルサイズになる様、近い状態で撮ってみました。

ゲットしてから驚いたのは、手のひらサイズで乗り、とにかくコンパクト!

どのくらいの大きさか身近にあったPSP2000と比較。比較すると良く分かります。

本体裏はこの様な感じ。
コントローラーは着脱式で「ファイティング6Bパッド」仕様。
同じサイズのまま、接続端子を USB仕様にしたものに仕上がっています。

本体側の接続部分はこの様な感じ。


こちらは本体の表面。
パワースイッチをON(左側)にスライドさせると、ランプが点灯して電源が入ります。
リセットボタンを押すと、ポーズメニューが表示され、“いつでもセーブ・ロード”をすることが可能。
カートリッジスロットのフタは開閉させることが出来ますが、専用のゲームカートリッジは使用出来ません(苦笑)
また、ヘッドホンボリュームは動かせますが、本体の音量は変わりません。にもかかわらずこの拘り仕様σ(^_^;)
これまでのミニシリーズの時も思いましたが、とても良く精巧に作られています。
公式サイト様によると、ミニ本体のサイズは正面真上から見て、幅154mm、高さ39mm、奥行き116mmの小型ボディとなっているそうです。

接続はHDMIケーブルとUSB対応のアダプターで繋ぐだけなので、とてもすっきりしてます。

まず、機器のセッティングを。HDMIケーブルは他の機体で使用していた物を流用しています。
早速機体を起動させてゲームをいくつか遊んでみました☆

起動すると専用のトップ画面が表示されてここから各ゲームタイトルを選んで遊ぶことが出来ます。
メニュ画面時に流れるBGMは、この機体の為に新規書き下ろし楽曲を使用しているようです。
見た目もそうですが、中身も拘りを持って製作されているのは素晴らしいですね!

まずは一番遊んでみたかった「ロックマンメガワールド」を選択。
ゲームを始める前にゲームごとに作品の内容説明が表示される新設設計になっていました。

デフォルト時は、画面の余白にはフレームが埋め込まれていました。
スーパーファミコンの時と同様に仕様がこちらも凝っています。
また、フレームを埋め込む他に画面の引き伸ばしも出来るようです。


元のゲームがファミコンだったので、グラフィックや音楽がメガドライブ用に作られていて、当然といえば当然ですけど全く作りが違うので、違う目線で最初から楽しめそうです♪
HDMI接続なので、接続簡単なのは言うまでもなく、プレイした時の実際の画面はくっきりと表示されてとても見やすいです。音声もはっきりしてます。
ファミコン同様に当時ぼやけた画面で遊んでいたのが懐かしい…。画質の悪いオリジナルも知っているので、また軽く感動してしまいました(ノ_-。) レトロゲーマーさんは本当に歓喜すると思います。
ゲーム中にリセットボタンを押すと、この様に画面が表示されます。


中断ポイントは1タイトルにつき、全部で4つ作れるようです。これは有難い!
へたっぴな私のプレイにはとても有り難い機能です(苦笑)

こちらは、メガドライブミニの設定画面時のもの。
ここで色々と仕様の変更が出来るようです。

まず言語の選択。8種類用意されているようですね。

次にスクリーン設定。要は4:3にするか16:9のどちらかにするかですね。

続いて、壁紙設定。3種類選べるようです。
欲を言うと、もう何種類か欲しかったかもです。でも大事なのは、ゲーム内容自体ですものね。
逆にシンプルな方が良いとも思います(;^_^A
他のゲームもいくつか触れてみました☆












当時はオリジナルの機体を持っていたわけではなく、所持していた友達の家で遊んだ経験しかありません。
せっかく環境が手に入ったわけですから、何とかクリア出来るよう各タイトルを頑張りたいです(-"-;A
どこでもセーブもあるし、ものすごい残機が犠牲になること(?)で何とかなる・・・はず(^▽^;)
まずはコツコツと、知っているタイトルから始めていきたいと思いますヾ(*゚∇^*)ノ
今回もとても良いハードを手に入れることが出来て大満足です☆
素人の考えですが、今のところ市場の動きは比較的安定に流れているようなので、例によってまた転売屋のせいで購入出来ずといったことは、起こりそうもなくて安心しています。お店によっては、もしかすると、定価より若干安く購入出来るようになるかもしれませんね。
<追記>
前回同様に周辺アクセサリを一つのみですが、購入してみました!

メガドライブミニ用の収納箱です。PVC素材なので、作りがしっかりしています。デザインが当時の懐かしさを感じるもので気に入ったのでこの度ゲット☆
これまで同様、この収納箱もサイズが中々コンパクトです。
サイズが、高さ65mm、幅250mm、奥行き175mm。
ケース上部にはハンドルが付いているので持ち運びが便利!
中には仕切り版があり、取り外し可能。

ミニ本体やコントローラーの他、HDMIケーブルとUSB対応のアダプターも入れることが出来ます。

初め、この様にそれぞれ入れてみたのですが、コントローラーが完全に入りきらずに浮いた感じになってしまいました(^▽^;)
そこで、今度は中の仕切りを逆向きに付けて一式を入れてみたところ、今度はちょうど綺麗に収まりました☆
やってみて分かりましたが、仕切りの付け方によって中の幅が変わりますね。

最後に説明書を入れて完了!
ここまでは申し分ないのですが、既に購入された方のレビュー通り、箱に素材特有の何とも言えない匂いが付いていて、少し気持ち悪くなりました(^▽^;)
まずはこの匂いを何とかする方法を考えないといけませんねσ(^_^;)
ともあれ、使わない時はこの様に片づけて大事にしまっておけるものを手に入れたので、大事な宝物がまた一つ増えて満足でした☆⌒d(*^ー゚)b
スポンサーサイト
コメントの投稿
あけましておめでとうございます\( ‘ω’)/
今年もよろしくお願いします\( ‘ω’)/
メガドライブは1度も見たことも触れたことも無いのですが・・・収録作品が発表された時にネットで嬉しい声があがっていたので、当時のユーザーからしたらかなり渾身の1台なんだなぁと思います(`・ω・´)
しかしメガドライブのソフトってプレミア価格になってるの多いですな(´・ω・`)
バンパイアキラーは某レトロゲーム挑戦番組で紹介・挑戦があり、メガドライブ後期の作品で生産数が少なく中古でもたしか5~6万円だったか・・・ロックマンメガワールドはうちの近所のゲームショップに売ってたのですが、それでもウン万円・・・そんなプレミアのソフト達が収録されているのですから最高の1台ですな(`・ω・´)
しかし素材特有の何とも言えない匂いとは一体・・・ちょっと気になる(´・ω・`)
まぁ気分が悪くなるほどなら本当にあまりいい匂いでは無さそうですね・・・(´・ω・`)
一応精密機械ですから外に出して日光にさらしたり消臭スプレーとかするわけにはいかないですからね・・・(´・ω・`)
メガドライブは1度も見たことも触れたことも無いのですが・・・収録作品が発表された時にネットで嬉しい声があがっていたので、当時のユーザーからしたらかなり渾身の1台なんだなぁと思います(`・ω・´)
しかしメガドライブのソフトってプレミア価格になってるの多いですな(´・ω・`)
バンパイアキラーは某レトロゲーム挑戦番組で紹介・挑戦があり、メガドライブ後期の作品で生産数が少なく中古でもたしか5~6万円だったか・・・ロックマンメガワールドはうちの近所のゲームショップに売ってたのですが、それでもウン万円・・・そんなプレミアのソフト達が収録されているのですから最高の1台ですな(`・ω・´)
しかし素材特有の何とも言えない匂いとは一体・・・ちょっと気になる(´・ω・`)
まぁ気分が悪くなるほどなら本当にあまりいい匂いでは無さそうですね・・・(´・ω・`)
一応精密機械ですから外に出して日光にさらしたり消臭スプレーとかするわけにはいかないですからね・・・(´・ω・`)
Re: あけましておめでとうございます\( ‘ω’)/
> 今年もよろしくお願いします\( ‘ω’)/
こちらでも宜しくお願い致します!
> メガドライブは1度も見たことも触れたことも無いのですが・・・収録作品が発表された時にネットで嬉しい声があがっていたので、当時のユーザーからしたらかなり渾身の1台なんだなぁと思います(`・ω・´)
この機体は、セガ・マークIIIの次世代ハードウェアとして発売されました。かなり色々なハードを出してきたこともあり、根強いファンの方が大分おられるようです。ラインナップが豊富なので、色々な楽しみ方が出来るので、納得の一言だと思います。
> しかしメガドライブのソフトってプレミア価格になってるの多いですな(´・ω・`)
> バンパイアキラーは某レトロゲーム挑戦番組で紹介・挑戦があり、メガドライブ後期の作品で生産数が少なく中古でもたしか5~6万円だったか・・・ロックマンメガワールドはうちの近所のゲームショップに売ってたのですが、それでもウン万円・・・そんなプレミアのソフト達が収録されているのですから最高の1台ですな(`・ω・´)
収録タイトルは、人気タイトルを重視して揃えているかとは思いますが、あえて当時プレミアの付くごく限られた生産数だったものも出来るだけ取り揃えているのかもしれませんね。
今だと、カセットだけでも万単位で市場に出ていますし、それだとメガドライブミニが普通に買えちゃいますから、明らかにこちらの方がお得ですね(苦笑)
> しかし素材特有の何とも言えない匂いとは一体・・・ちょっと気になる(´・ω・`)
> まぁ気分が悪くなるほどなら本当にあまりいい匂いでは無さそうですね・・・(´・ω・`)
> 一応精密機械ですから外に出して日光にさらしたり消臭スプレーとかするわけにはいかないですからね・・・(´・ω・`)
あえて、遠回りな言い方をすると、肥○めに近いような、レビューではハッキリと○ん○と言ってました(^▽^;)
それに限りなく近い匂いでした(苦笑)
確かにいい匂いとは言い難いです(;゚∇゚)
日記を書き終わった後、ウェットタイプの除菌シートで拭いた後に、風通しを良くするために箱を開けた状態で数日放置したら、大分匂いが取れました(^▽^;)
しかし、かすかにまだ匂うので、また考えているところです(苦笑)
こちらでも宜しくお願い致します!
> メガドライブは1度も見たことも触れたことも無いのですが・・・収録作品が発表された時にネットで嬉しい声があがっていたので、当時のユーザーからしたらかなり渾身の1台なんだなぁと思います(`・ω・´)
この機体は、セガ・マークIIIの次世代ハードウェアとして発売されました。かなり色々なハードを出してきたこともあり、根強いファンの方が大分おられるようです。ラインナップが豊富なので、色々な楽しみ方が出来るので、納得の一言だと思います。
> しかしメガドライブのソフトってプレミア価格になってるの多いですな(´・ω・`)
> バンパイアキラーは某レトロゲーム挑戦番組で紹介・挑戦があり、メガドライブ後期の作品で生産数が少なく中古でもたしか5~6万円だったか・・・ロックマンメガワールドはうちの近所のゲームショップに売ってたのですが、それでもウン万円・・・そんなプレミアのソフト達が収録されているのですから最高の1台ですな(`・ω・´)
収録タイトルは、人気タイトルを重視して揃えているかとは思いますが、あえて当時プレミアの付くごく限られた生産数だったものも出来るだけ取り揃えているのかもしれませんね。
今だと、カセットだけでも万単位で市場に出ていますし、それだとメガドライブミニが普通に買えちゃいますから、明らかにこちらの方がお得ですね(苦笑)
> しかし素材特有の何とも言えない匂いとは一体・・・ちょっと気になる(´・ω・`)
> まぁ気分が悪くなるほどなら本当にあまりいい匂いでは無さそうですね・・・(´・ω・`)
> 一応精密機械ですから外に出して日光にさらしたり消臭スプレーとかするわけにはいかないですからね・・・(´・ω・`)
あえて、遠回りな言い方をすると、肥○めに近いような、レビューではハッキリと○ん○と言ってました(^▽^;)
それに限りなく近い匂いでした(苦笑)
確かにいい匂いとは言い難いです(;゚∇゚)
日記を書き終わった後、ウェットタイプの除菌シートで拭いた後に、風通しを良くするために箱を開けた状態で数日放置したら、大分匂いが取れました(^▽^;)
しかし、かすかにまだ匂うので、また考えているところです(苦笑)
な、なるほど・・・そんな匂いでしたか(´・ω・`;)
いざ開封してその匂いがするならちょっと萎えますな・・・(´・ω・`)
まぁそれでも完全な状態までいかなくともマシな状態になったのであればよかったです(´・ω・`)
さすがにプレイに支障出ますもんね、ソレは・・・(´・ω・`;)
コントローラーだって2個あってもなんの問題もないですよ・・・だ、だってスーファミとか最初から2個セットですもんね?!(´・ω・`;)
いざ開封してその匂いがするならちょっと萎えますな・・・(´・ω・`)
まぁそれでも完全な状態までいかなくともマシな状態になったのであればよかったです(´・ω・`)
さすがにプレイに支障出ますもんね、ソレは・・・(´・ω・`;)
コントローラーだって2個あってもなんの問題もないですよ・・・だ、だってスーファミとか最初から2個セットですもんね?!(´・ω・`;)