Playstation 4(CUH-1200シリーズ ジェットブラック 500GB)をゲット☆
前々から欲しいと思っていた据え置き機をこの度ようやく購入することが出来ました♪
秋葉原のヨドバシカメラでゲット!


既に新型である“Pro”が発売されていますが、私はあえてこのモデルに。
新しいものであればあるほど、性能が向上しているのは分かりますが、次から次へと出されてもきりがないということと、デザインをパッと見て何故かとても気に入ってしまったので、この型にしたという単純な購入理由だったりします(苦笑)
一つ前のバリエーション(CUH-1100シリーズ)から比べると、「8%の消費電力低減と10%の軽量化を実現」とありました。
後、電源スイッチ、ディスクイジェクトスイッチはタッチセンサーだったそうですが、この世代から物理的ボタンに変更になったそうです。その辺りも気に入った理由だったかもしれません。
ここで本体のそれぞれの接続端子などを軽くご紹介。
まず正面から。
ディスクの挿入口とUSB端子2カ所があります。
イジェクトボタンと電源ボタンは本体が黒いこともあって分かりずらいですが、赤丸部分にそれぞれ付いてます。

左右には吸気口が付いているようです。


最後に背面ですが、ここには左から見て“光デジタル出力端子”“AUX端子(PlayStation 4 Eye接続用)”“HDMI出力”“LAN”それぞれを搭載。電源ケーブルの端子も左下にあります。残りの面は排気口になっているみたいですね。

次にコントローラー。
ワイヤレスコントローラー(DUALSHOCK®4)と呼ばれるもので、Playstation 3のコントローラーから新たに性能やデザインが一新されました。

DUALSHOCK®4の特徴として、2つのアナログスティック、タッチパッド、モーションセンサー、スピーカー(ゲームによっては手元からも効果音が流れる)、ステレオヘッドホン/マイク端子などが搭載。


遊びたいゲームが増えてきたこともあって、購入に踏み切って本当に良かった(^^)
本体も購入したことだし、これからゲームソフトの方を少しずつ揃えていきたいと思いますヽ(*^^*)ノ
<追記>
少しでも長く綺麗な状態で愛用していきたいので、いつものように関連アクセサリも一緒に購入しました!
まずはこちらから。
落ち着いたウッド調の上質スキンシール。ハイクオリティ3M製ダイノックシートを使用した高品質シールで貼り付けるタイプとのこと。見た目が精巧に作られていてとても気に入りました。と同時に本体保護も兼ねてるから一石二鳥!


貼り方は付属のURLを参考。解説が丁寧だったので、難しくなく綺麗に貼れました♪
最初に本体から。





しっかり裏面もあります。見えないところもしっかり用意されていて素晴らしい!
次にコントローラー。


なかなか良い感じに仕上がりました☆
次のアクセサリーはこちら。
コントローラーのカバーセットです。全体をほぼ覆うものだから、傷が付きにくく、触り具合もしっかりしていて持ちやすいです。


操作性がアップするというこちらのボタンセットと合わせて取り付けてみました。
この様な感じに出来上がりました! 見た目は割と良いかもしれません。


最後にこちら。
埃対策として、この様な物を購入。
排気口、吸気口の埃ガードに加え、各端子のキャップが付属したセットです。


遊ばない時はこの様に装着。


左右もバッチリガード!

背面も遊ばない時はこの様に装着。
ここまで来ると完全武装した感じになりますね(^▽^;)
でも満足のいく結果になりました☆

秋葉原のヨドバシカメラでゲット!


既に新型である“Pro”が発売されていますが、私はあえてこのモデルに。
新しいものであればあるほど、性能が向上しているのは分かりますが、次から次へと出されてもきりがないということと、デザインをパッと見て何故かとても気に入ってしまったので、この型にしたという単純な購入理由だったりします(苦笑)
一つ前のバリエーション(CUH-1100シリーズ)から比べると、「8%の消費電力低減と10%の軽量化を実現」とありました。
後、電源スイッチ、ディスクイジェクトスイッチはタッチセンサーだったそうですが、この世代から物理的ボタンに変更になったそうです。その辺りも気に入った理由だったかもしれません。
ここで本体のそれぞれの接続端子などを軽くご紹介。
まず正面から。
ディスクの挿入口とUSB端子2カ所があります。
イジェクトボタンと電源ボタンは本体が黒いこともあって分かりずらいですが、赤丸部分にそれぞれ付いてます。

左右には吸気口が付いているようです。


最後に背面ですが、ここには左から見て“光デジタル出力端子”“AUX端子(PlayStation 4 Eye接続用)”“HDMI出力”“LAN”それぞれを搭載。電源ケーブルの端子も左下にあります。残りの面は排気口になっているみたいですね。

次にコントローラー。
ワイヤレスコントローラー(DUALSHOCK®4)と呼ばれるもので、Playstation 3のコントローラーから新たに性能やデザインが一新されました。

DUALSHOCK®4の特徴として、2つのアナログスティック、タッチパッド、モーションセンサー、スピーカー(ゲームによっては手元からも効果音が流れる)、ステレオヘッドホン/マイク端子などが搭載。


遊びたいゲームが増えてきたこともあって、購入に踏み切って本当に良かった(^^)
本体も購入したことだし、これからゲームソフトの方を少しずつ揃えていきたいと思いますヽ(*^^*)ノ
<追記>
少しでも長く綺麗な状態で愛用していきたいので、いつものように関連アクセサリも一緒に購入しました!
まずはこちらから。
落ち着いたウッド調の上質スキンシール。ハイクオリティ3M製ダイノックシートを使用した高品質シールで貼り付けるタイプとのこと。見た目が精巧に作られていてとても気に入りました。と同時に本体保護も兼ねてるから一石二鳥!


貼り方は付属のURLを参考。解説が丁寧だったので、難しくなく綺麗に貼れました♪
最初に本体から。





しっかり裏面もあります。見えないところもしっかり用意されていて素晴らしい!
次にコントローラー。


なかなか良い感じに仕上がりました☆
次のアクセサリーはこちら。
コントローラーのカバーセットです。全体をほぼ覆うものだから、傷が付きにくく、触り具合もしっかりしていて持ちやすいです。


操作性がアップするというこちらのボタンセットと合わせて取り付けてみました。
この様な感じに出来上がりました! 見た目は割と良いかもしれません。


最後にこちら。
埃対策として、この様な物を購入。
排気口、吸気口の埃ガードに加え、各端子のキャップが付属したセットです。


遊ばない時はこの様に装着。


左右もバッチリガード!

背面も遊ばない時はこの様に装着。
ここまで来ると完全武装した感じになりますね(^▽^;)
でも満足のいく結果になりました☆

スポンサーサイト