ゲームボーイアドバンスのシェルを交換してみた!
追記という形で以前ゲームボーイのシェルを一つ交換したことがありますが、今回はアドバンスのシェルを交換してみました☆
まず本体が無いとお話にならないので、ジャンク品を一つ購入。色はミルキーブルーです。

画面に無数の細かい傷があり、裏面の電池カバーがありませんでした(^▽^;)
動作未確認のため、ジャンクとありましたが、電源はしっかりと点いたので、完全に壊れているわけではないようです。
まずは起動して状態を確認してみました。使用したゲームカセットは、ファイナルファンタジーⅥアドバンスです。


元々の画面の見にくさに加えて細かな傷がミックスされて非常に見ずらかったです。これは酷い(;゚∇゚)
交換にはもってこいの状態だったので、新しいシェルを用意。クリアオレンジです。

付属品は一通り揃っていましたが、中の基板を固定するプラスのネジ3本と、ボタン各種のラバーパッドが無かったので、ジャンク品のものを流用。ちなみに汚れていたので、アルコール液で綺麗に掃除しておきました(^^;)

シェル交換には特殊ドライバーが必須なので、Y字ドライバーを用意。

後、中の基板にプラスのネジが付いているので、プラスドライバーも用意。

ということで、まずジャンク本体の分解を。

赤丸部分にネジが付いているので、Y字ドライバーで外します。真ん中下のみプラスのネジだったので、これはプラスドライバーで。

外しました。

今度は基板に付いている赤丸部分のプラスのネジを3か所外します。

お次は液晶画面のケーブルが付いてる部分も外すために、赤丸部分のツメを少しずつ浮かせてそっと外します。ケーブル・ツメ共に損傷させないように注意。

液晶も外しました。液晶を外す際に、画面レンズ裏面と液晶の外枠の間に粘着シートが付いているので、本体前面カバー側の画面レンズを内側へ少し強く押してあげると、割と簡単に外れます。粘着シートは利用価値があるので、破棄せずにそのまま残します。
後は、新たに用意したシェルを取り付けて、逆の手順で組み立て直します。

上手く出来ました♪(^^)
レンズ部分はまだ未使用状態でシートが貼られているので、液晶を保護するためにフィルムを新たに用意。

このフィルムは追記で昨日記事に書いたフィルムの残り一枚の分です。

レンズ画面に乗せてみる。当然サイズが合わないので、カッターで軽~く印を付けた後にカット。

何か角が少し中側になってしまいましたが、許容範囲ということで(苦笑)

外面の要らないシートがあったので、それを剥がして完成。またまた画面の端が少し浮いちゃってますが、気にしない方向でσ(^_^;)
しかし、それでも意外と良い仕上がりになりました☆
比較するべく、またファイナルファンタジーⅥアドバンスを使用して実験。


細かな傷が無い分、大分見やすくなりました!
後は、この薄暗いのを何とかしたいですが、ひとまずは満足ですヽ(*^^*)ノ
まず本体が無いとお話にならないので、ジャンク品を一つ購入。色はミルキーブルーです。

画面に無数の細かい傷があり、裏面の電池カバーがありませんでした(^▽^;)
動作未確認のため、ジャンクとありましたが、電源はしっかりと点いたので、完全に壊れているわけではないようです。
まずは起動して状態を確認してみました。使用したゲームカセットは、ファイナルファンタジーⅥアドバンスです。


元々の画面の見にくさに加えて細かな傷がミックスされて非常に見ずらかったです。これは酷い(;゚∇゚)
交換にはもってこいの状態だったので、新しいシェルを用意。クリアオレンジです。

付属品は一通り揃っていましたが、中の基板を固定するプラスのネジ3本と、ボタン各種のラバーパッドが無かったので、ジャンク品のものを流用。ちなみに汚れていたので、アルコール液で綺麗に掃除しておきました(^^;)

シェル交換には特殊ドライバーが必須なので、Y字ドライバーを用意。

後、中の基板にプラスのネジが付いているので、プラスドライバーも用意。

ということで、まずジャンク本体の分解を。

赤丸部分にネジが付いているので、Y字ドライバーで外します。真ん中下のみプラスのネジだったので、これはプラスドライバーで。

外しました。

今度は基板に付いている赤丸部分のプラスのネジを3か所外します。

お次は液晶画面のケーブルが付いてる部分も外すために、赤丸部分のツメを少しずつ浮かせてそっと外します。ケーブル・ツメ共に損傷させないように注意。

液晶も外しました。液晶を外す際に、画面レンズ裏面と液晶の外枠の間に粘着シートが付いているので、本体前面カバー側の画面レンズを内側へ少し強く押してあげると、割と簡単に外れます。粘着シートは利用価値があるので、破棄せずにそのまま残します。
後は、新たに用意したシェルを取り付けて、逆の手順で組み立て直します。

上手く出来ました♪(^^)
レンズ部分はまだ未使用状態でシートが貼られているので、液晶を保護するためにフィルムを新たに用意。

このフィルムは追記で昨日記事に書いたフィルムの残り一枚の分です。

レンズ画面に乗せてみる。当然サイズが合わないので、カッターで軽~く印を付けた後にカット。

何か角が少し中側になってしまいましたが、許容範囲ということで(苦笑)

外面の要らないシートがあったので、それを剥がして完成。またまた画面の端が少し浮いちゃってますが、気にしない方向でσ(^_^;)
しかし、それでも意外と良い仕上がりになりました☆
比較するべく、またファイナルファンタジーⅥアドバンスを使用して実験。


細かな傷が無い分、大分見やすくなりました!
後は、この薄暗いのを何とかしたいですが、ひとまずは満足ですヽ(*^^*)ノ
スポンサーサイト