3DS専用ゲーム“シアトリズム ドラゴンクエスト”をゲットしました☆
ドラゴンクエスト初のリズムゲームとして大変興味があったので、購入しました!
ついでにタッチペンもLL本体に合わせた色のものを購入。

ドラゴンクエストと言うと、RPGゲームの印象がとても強い作品ですが、これがリズムゲームになったらどの様な仕上がりになるんだろうか?と気になっていました。既にファイナルファンタジーの方で発売されているので、大体の予想は付きましたが、作品の要素を上手く取り込んだ作りになっていると思います。
今年の3月26日(木)に発売されたもので、またしてもダウンロード版を選択しました。

こちらはメインメニュー。項目毎に違った内容でプレイすることが出来ます。
一番最初のプレイ時はメインメニューの項目が一部解放されていない箇所あり。

試しにミュージックプレイを選択。作品はⅠからⅩまでの楽曲があり、メインメニューにあるチャレンジモードをクリアしていくと、新たな楽曲が解放される仕組みになっています。上画面がその作品タイトルのオリジナルパケ絵になっているのが嬉しいですね(゚∇^d)
プレイスタイルは3種類あるようで、

一つは、エンカウントした際に切り替わる戦闘シーンで演奏する画面(BMSモード)
可愛く描かれたモンスターを眺めながらタイミング合わせてボタンを押すこのモードはとても良かったです。
ボタン押しを失敗すると、ダメージを受ける仕様になっていて、喰らい続けるとパーティメンバーが棺送りになってしまい、最終的に全滅すると、ゲームオーバーに。

二つ目は広大なフィールドを歩きながら演奏する画面(FMSモード) ボタンの長押しが割と多いモードかなと
思いました。ちなみに私は長押しと方向キーの二重コンボが苦手です(苦笑)
こちらも喰らい続けるとパーティメンバーが棺送りになります(^▽^;)

3つ目が各オリジナルタイトルの映像場面を眺めながら演奏する画面(EMSモード)
当時の懐かしい映像が流れながら演奏するので、原作を知っているとより楽しめると思いました。
いずれもプレイしましたが、実に面白い! 難易度は“ふつう”“難しい”“激ムズ”とあって、それぞれ難易度が見事なくらいに変わっています。現在私は“難しい”を中心にプレイしてクリアしてます。“激ムズ”は本当にムズイです。エライ変わるなぁと驚かされました(^▽^;)
各機能を熟知していないまだまだ駆け出しの未熟者ですが、クリアの方を少しずつ頑張っていこうと思います(*^-^)
<追記>
曲の解放はチャレンジモードだけでなく、ダウンロードして手に入る楽曲もあります。
一つ目がメインメニューからコンフィグ画面に入り、“配信プレゼント”を選択。

↑の楽曲は、自宅などのインターネット環境があれば無料ですぐに手に入ります。この“配信プレゼント”はオリジナル(ファミコン版)のエンディング曲が現在手に入るようです。
↓の方は各店舗で先行(無料)で公開決定されているもの。Ⅰ以外はそれぞれ期間限定の模様。

二つ目は、一番最初に起動した際に冒険の書が出てくる、画面の下にある“追加コンテンツ”を選択。
続いて“楽曲の入手”を選択。インターネット環境があれば、こちらも無料ですぐに手に入ります。
現在は下記の楽曲が入手可能です。
■3月26日(木)配信開始
・海原を行く(DQⅡ~船の曲)
・王宮のロンド(DQⅢ~城の曲)
・馬車のマーチ(DQⅣ~8人揃った時のフィールド曲)
・王宮のトランペット(DQⅤ~城の曲)
■4月15日(水)配信開始
・戦いのとき(DQⅢ~SFC版バラモス戦などの曲)
・のどかな熱気球のたび(DQⅣ~気球に乗った際の曲)
・ずっこけモンスター(DQⅤ~NDS版のスライムタッチをプレイした際の曲)
・街は生きている(DQⅤ~街の曲)
・空飛ぶ絨毯(DQⅤ~絨毯に乗った際の曲)
■4月29日(水)配信開始
・哀愁物語(DQⅤ~パパスの手紙を読んだ時などの曲)
・敢然と立ち向かう(DQⅥ~現実のムドー2戦目の曲)
・ハッピーハミング(DQⅥ~カジノなどの曲)
・大平原のマーチ(DQⅧ~キラーパンサーに乗った際の曲)
・箱舟に乗って(DQⅨ~天の箱舟に乗って移動する際の曲)
ダウンロード楽曲に限らず通常で解放される楽曲でもそれぞれ背景や演出に凝った作りになっているので、かなり楽しむことが出来ます(^^) 次の配信予定は公式サイト様によると、来月の下旬とのこと。どのような楽曲が公開されるのか楽しみですヾ(=^▽^=)ノ
<追記2>
早期購入特典として、3DSのテーマデータを2種類ゲットしました!

1つ目が「ドラゴンクエスト音楽隊」。曲は“Love song 探して”が流れます。上画面が可愛らしいキャラクターの描写。下画面がカラフルな鍵盤仕様になっていて本作にピッタリですね(*^-^)

2つ目が「ドラゴンクエスト 街のにぎわい」。曲はFC版の”街のにぎわい”が流れます。これは懐かしい! 当時良く聴いていたので、とても記憶に残っている想い出の曲です。上下画面に大勢の可愛らしいキャラクターが大集合。シリーズ作品を良く知っていると、一層良さが引き立ちますね☆
パッケージ版は、一緒に付属されたダウンロードカードの番号を見て入力すると良いそうですが、ダウンロード版の場合は明細欄に記載されているダウンロード番号を見てゲットする必要があります。
手順としては、“ニンテンドーeショップ”を開き、左上のメニューを選択。一番下の“設定・その他”を選択。履歴欄の“ご利用記録”を選択して、ソフト購入した際の“明細を見る”を選択すると、番号が書かれています。
※パッケージ版・ダウンロード版共に付与(2015年4月30日 23:59まで)・有効期間(2015年6月30日 23:59まで)が決まっているようなので、早めのダウンロードをとのこと。
相変わらず、こうしたものは終了が早いです。すぐに気付いて本当に良かった(・・;)
ついでにタッチペンもLL本体に合わせた色のものを購入。

ドラゴンクエストと言うと、RPGゲームの印象がとても強い作品ですが、これがリズムゲームになったらどの様な仕上がりになるんだろうか?と気になっていました。既にファイナルファンタジーの方で発売されているので、大体の予想は付きましたが、作品の要素を上手く取り込んだ作りになっていると思います。
今年の3月26日(木)に発売されたもので、またしてもダウンロード版を選択しました。

こちらはメインメニュー。項目毎に違った内容でプレイすることが出来ます。
一番最初のプレイ時はメインメニューの項目が一部解放されていない箇所あり。

試しにミュージックプレイを選択。作品はⅠからⅩまでの楽曲があり、メインメニューにあるチャレンジモードをクリアしていくと、新たな楽曲が解放される仕組みになっています。上画面がその作品タイトルのオリジナルパケ絵になっているのが嬉しいですね(゚∇^d)
プレイスタイルは3種類あるようで、

一つは、エンカウントした際に切り替わる戦闘シーンで演奏する画面(BMSモード)
可愛く描かれたモンスターを眺めながらタイミング合わせてボタンを押すこのモードはとても良かったです。
ボタン押しを失敗すると、ダメージを受ける仕様になっていて、喰らい続けるとパーティメンバーが棺送りになってしまい、最終的に全滅すると、ゲームオーバーに。

二つ目は広大なフィールドを歩きながら演奏する画面(FMSモード) ボタンの長押しが割と多いモードかなと
思いました。ちなみに私は長押しと方向キーの二重コンボが苦手です(苦笑)
こちらも喰らい続けるとパーティメンバーが棺送りになります(^▽^;)

3つ目が各オリジナルタイトルの映像場面を眺めながら演奏する画面(EMSモード)
当時の懐かしい映像が流れながら演奏するので、原作を知っているとより楽しめると思いました。
いずれもプレイしましたが、実に面白い! 難易度は“ふつう”“難しい”“激ムズ”とあって、それぞれ難易度が見事なくらいに変わっています。現在私は“難しい”を中心にプレイしてクリアしてます。“激ムズ”は本当にムズイです。エライ変わるなぁと驚かされました(^▽^;)
各機能を熟知していないまだまだ駆け出しの未熟者ですが、クリアの方を少しずつ頑張っていこうと思います(*^-^)
<追記>
曲の解放はチャレンジモードだけでなく、ダウンロードして手に入る楽曲もあります。
一つ目がメインメニューからコンフィグ画面に入り、“配信プレゼント”を選択。

↑の楽曲は、自宅などのインターネット環境があれば無料ですぐに手に入ります。この“配信プレゼント”はオリジナル(ファミコン版)のエンディング曲が現在手に入るようです。
↓の方は各店舗で先行(無料)で公開決定されているもの。Ⅰ以外はそれぞれ期間限定の模様。

二つ目は、一番最初に起動した際に冒険の書が出てくる、画面の下にある“追加コンテンツ”を選択。
続いて“楽曲の入手”を選択。インターネット環境があれば、こちらも無料ですぐに手に入ります。
現在は下記の楽曲が入手可能です。
■3月26日(木)配信開始
・海原を行く(DQⅡ~船の曲)
・王宮のロンド(DQⅢ~城の曲)
・馬車のマーチ(DQⅣ~8人揃った時のフィールド曲)
・王宮のトランペット(DQⅤ~城の曲)
■4月15日(水)配信開始
・戦いのとき(DQⅢ~SFC版バラモス戦などの曲)
・のどかな熱気球のたび(DQⅣ~気球に乗った際の曲)
・ずっこけモンスター(DQⅤ~NDS版のスライムタッチをプレイした際の曲)
・街は生きている(DQⅤ~街の曲)
・空飛ぶ絨毯(DQⅤ~絨毯に乗った際の曲)
■4月29日(水)配信開始
・哀愁物語(DQⅤ~パパスの手紙を読んだ時などの曲)
・敢然と立ち向かう(DQⅥ~現実のムドー2戦目の曲)
・ハッピーハミング(DQⅥ~カジノなどの曲)
・大平原のマーチ(DQⅧ~キラーパンサーに乗った際の曲)
・箱舟に乗って(DQⅨ~天の箱舟に乗って移動する際の曲)
ダウンロード楽曲に限らず通常で解放される楽曲でもそれぞれ背景や演出に凝った作りになっているので、かなり楽しむことが出来ます(^^) 次の配信予定は公式サイト様によると、来月の下旬とのこと。どのような楽曲が公開されるのか楽しみですヾ(=^▽^=)ノ
<追記2>
早期購入特典として、3DSのテーマデータを2種類ゲットしました!

1つ目が「ドラゴンクエスト音楽隊」。曲は“Love song 探して”が流れます。上画面が可愛らしいキャラクターの描写。下画面がカラフルな鍵盤仕様になっていて本作にピッタリですね(*^-^)

2つ目が「ドラゴンクエスト 街のにぎわい」。曲はFC版の”街のにぎわい”が流れます。これは懐かしい! 当時良く聴いていたので、とても記憶に残っている想い出の曲です。上下画面に大勢の可愛らしいキャラクターが大集合。シリーズ作品を良く知っていると、一層良さが引き立ちますね☆
パッケージ版は、一緒に付属されたダウンロードカードの番号を見て入力すると良いそうですが、ダウンロード版の場合は明細欄に記載されているダウンロード番号を見てゲットする必要があります。
手順としては、“ニンテンドーeショップ”を開き、左上のメニューを選択。一番下の“設定・その他”を選択。履歴欄の“ご利用記録”を選択して、ソフト購入した際の“明細を見る”を選択すると、番号が書かれています。
※パッケージ版・ダウンロード版共に付与(2015年4月30日 23:59まで)・有効期間(2015年6月30日 23:59まで)が決まっているようなので、早めのダウンロードをとのこと。
相変わらず、こうしたものは終了が早いです。すぐに気付いて本当に良かった(・・;)
スポンサーサイト