GBAダンパーを使ってゲームデータを吸い出してみた!
関連日記としては、前回にWSCダンパーという機器をゲットしましたが、こちらも続いてゲットしたので日記に書いてみたいと思います。

今回は“GBAダンパー”なる物を購入。付属で後はUSBケーブルが付いてきました。タイトルからしてすぐピンと来るかもしれませんが、ゲームボーイアドバンスのゲームデータをバックアップすることが出来ます。また、白黒ゲームボーイとゲームボーイカラーにも対応。セーブデータのバックアップや書き込みにも対応しているようですが、現在のところはサポート外な為、出来ないようです。
接続はWSCダンパーの時と同様にUSB接続で繋ぐことが出来、OSはこちらでも新しいもの(Windows8.1)でも扱うことが出来ました!
Windows8.1で試した結果、ドライバーファイルは導入せずともバックアップソフトウェアのみで起動を確認。(OSがXPの場合、ドライバーファイルをダウンロードして導入しておく必要があり。WSCダンパーを既に所持していて、ドライバーファイルを導入している場合は導入不要。←同じファイルな為)



ゲームカセットは、既に所持しているものや新たにゲットしたものを含めてこれだけ揃えてみました☆
せっかくなので、箱や説明書があるものも一緒に載せてみました。今更ながらにまだ残っていたことにビックリです(苦笑)
今のところゲームデータのバックアップだけ対応ということなので、白黒→カラー→アドバンスの順番にバックアップの方を試してみました。
まずは白黒から。カセットはこのように挿します。


続いてバックアップソフトウェアを起動。このソフトウェアは機器を購入した商品説明欄にURLが貼ってありますので、そちらから最新のをダウンロードします。
使い方はWSCダンパーの時とほぼ同じですが、今回はアドバンスの他に白黒とカラーもあるので、“Cart Info”をクリックしてカセットを認識させる前にスイッチを切り替える必要があります。
そのスイッチというのがこちら。ここにあるスイッチを事前にそれぞれ切り替えておきます。


↑こちらも画像の様に変更。
まず白黒とカラーをバックアップしてみたいので、スイッチをGBCに。それから“Cart Info”をクリックしてカセットを認識させます。

ここでROMサイズとRAMサイズを確認。“0”だと認識されていませんので、その場合は再度カセットの抜き挿しをします。ちなみにRAMサイズが“None”だとセーブデータを必要としないゲームカセットということになるようです。

認識されたら、続いて“Read ROM”をクリック。どこに保存するかウインドウが表示されるので、お好みのファイル名にして保存。
保存したら、後は自動的に下のバーが右へ伸びていくので待ちます。ここではファイル名を“RW1”としました。
バーが溜まってパーセントが0に戻ったら完了です。
任意の場所に保存したファイルがちゃんと出来ているかどうか“ROMチェッカー”を使って確認。

しっかり一致しました☆ 他の白黒を試したところ、“GB/GBA transferer2”の日記の時と同様に遊戯王デュエルモンスターズだけは無理でした。後は全て一致を確認。


次にカラー(共通・専用)のバックアップを開始。切り替えスイッチはそのままに、“Cart Info”をクリックしてカセットを認識。手順は白黒の時と同じように。




↑RAMサイズが“Unknow”だとセーブデータが見事に飛んじゃっているみたいです σ(^_^;)


こちらも一点を残して、全て一致を確認。駄目だったのが、“ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランド”でした。


最後にアドバンス。切り替えスイッチはGBAにし、“Cart Info”をクリックしてカセットを認識。手順は白黒・カラーの時と同じく。



アドバンスの場合、チェックサムが無く、またデータベース化にしていないので判定コメントは無し。よって、実際にゲームを進めてみないと分かりません。そう言えば、今まで関連日記で言っていませんでしたね(汗) その頃は“ROMチェッカー”の存在を知らなかったので、失礼しました(m;_ _)m
結果は、ポケモンルビー・サファイアとエメラルド(真っ白いまま進まず)、シャーマンキング2(画面がバグる。音は正常)が正常に動作を確認出来ませんでした。
またファミコンミニシリーズは、前回と同じくエラーが出て起動不可という結果に…orz
そう言えば、まだパッチをあてて試していませんでした。いい加減試してみないと(-"-;A
2019/12/02追記
当時使っていたロムチェッカーですが、Ver.1.14から大分新しいVer.1.36で再度確かめてみたところ、所持しているGBAゲームのデータベースのCRCと一致を確認しました。(悪魔城ドラキュラ、ポケットモンスターエメラルドを除く)
いつの間にか、新しいバージョンで正常に吸出し出来ているかが分かるようになっていました(;^_^A
総合的には、程よくまあまあといった感じになりました。機器にピンヘッダが実装してあるので、今後FWの更新がなされるのではないかと思っています。まだ研究段階(物を作るという段階)ということで、こちらもその過程を楽しむことが出来て良かったです。
更新をされてから、続けて不定期に日記を書いてみようと思います(^^)
〈追記〉
後に足を別途用意して付けてみようと思ったのですが、サイズが合わなかったので、絶縁ゴムシートを貼っておきました。ちなみにWSCダンパーにも貼っておきました。これで地べたな状態でも大丈夫なはず!(^▽^;) 後日サイズの合う足を調達してみたいと思います。

2016/01/31追記
これまで基板裏に“絶縁ゴムシート”を貼っていましたが、半田付けされたピン部分の凸凹が目立って浮いてきてしまったので、新たに“絶縁スポンジシート”に変更して貼り直しました。ナット部分はあれこれ考えてみましたが、穴の部分が微妙で不安定になる可能性があったので、これに関しては無しの方向で行きたいと思います。

こちらの方が凸凹が無く、見た目もとても良いです。初めからこっちにしておけば良かった(^▽^;)
後、上の記事では触れてはいませんでしたが、ダンパーを購入した際に、“FC30 GAME CONTROLLER”の空箱に入って届いたので、これを上手く利用して、ダンパー専用箱を作ってみました☆

作成には↑の手作りステッカーを使用。
完成したのが↓こちら。デザインはシンプルな感じにしてみました。
結果、光沢感のある綺麗な仕上がりになりました。手触りもツルツルとしていて、無駄に防水仕様です(苦笑)



“FC30 GAME CONTROLLER”の空箱はしっかりとした作りになっていて、入れ物として最適でした(^_^)
“GB/GBA transferer2”での吸い出し方法はこちらを参照
“実機(GBA)”での吸い出し方法はこちらを参照
“Bios”の吸い出し方法はこちらを参照
“GBA USB Adapter / Transferer USB1.1”の吸い出し方法はこちらを参照
GBAダンパーに関する質問のまとめ記事はこちらを参照

今回は“GBAダンパー”なる物を購入。付属で後はUSBケーブルが付いてきました。タイトルからしてすぐピンと来るかもしれませんが、ゲームボーイアドバンスのゲームデータをバックアップすることが出来ます。また、白黒ゲームボーイとゲームボーイカラーにも対応。セーブデータのバックアップや書き込みにも対応しているようですが、現在のところはサポート外な為、出来ないようです。
接続はWSCダンパーの時と同様にUSB接続で繋ぐことが出来、OSはこちらでも新しいもの(Windows8.1)でも扱うことが出来ました!
Windows8.1で試した結果、ドライバーファイルは導入せずともバックアップソフトウェアのみで起動を確認。(OSがXPの場合、ドライバーファイルをダウンロードして導入しておく必要があり。WSCダンパーを既に所持していて、ドライバーファイルを導入している場合は導入不要。←同じファイルな為)



ゲームカセットは、既に所持しているものや新たにゲットしたものを含めてこれだけ揃えてみました☆
せっかくなので、箱や説明書があるものも一緒に載せてみました。今更ながらにまだ残っていたことにビックリです(苦笑)
今のところゲームデータのバックアップだけ対応ということなので、白黒→カラー→アドバンスの順番にバックアップの方を試してみました。
まずは白黒から。カセットはこのように挿します。


続いてバックアップソフトウェアを起動。このソフトウェアは機器を購入した商品説明欄にURLが貼ってありますので、そちらから最新のをダウンロードします。
使い方はWSCダンパーの時とほぼ同じですが、今回はアドバンスの他に白黒とカラーもあるので、“Cart Info”をクリックしてカセットを認識させる前にスイッチを切り替える必要があります。
そのスイッチというのがこちら。ここにあるスイッチを事前にそれぞれ切り替えておきます。


↑こちらも画像の様に変更。
まず白黒とカラーをバックアップしてみたいので、スイッチをGBCに。それから“Cart Info”をクリックしてカセットを認識させます。

ここでROMサイズとRAMサイズを確認。“0”だと認識されていませんので、その場合は再度カセットの抜き挿しをします。ちなみにRAMサイズが“None”だとセーブデータを必要としないゲームカセットということになるようです。

認識されたら、続いて“Read ROM”をクリック。どこに保存するかウインドウが表示されるので、お好みのファイル名にして保存。
保存したら、後は自動的に下のバーが右へ伸びていくので待ちます。ここではファイル名を“RW1”としました。
バーが溜まってパーセントが0に戻ったら完了です。
任意の場所に保存したファイルがちゃんと出来ているかどうか“ROMチェッカー”を使って確認。

しっかり一致しました☆ 他の白黒を試したところ、“GB/GBA transferer2”の日記の時と同様に遊戯王デュエルモンスターズだけは無理でした。後は全て一致を確認。


次にカラー(共通・専用)のバックアップを開始。切り替えスイッチはそのままに、“Cart Info”をクリックしてカセットを認識。手順は白黒の時と同じように。




↑RAMサイズが“Unknow”だとセーブデータが見事に飛んじゃっているみたいです σ(^_^;)


こちらも一点を残して、全て一致を確認。駄目だったのが、“ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランド”でした。


最後にアドバンス。切り替えスイッチはGBAにし、“Cart Info”をクリックしてカセットを認識。手順は白黒・カラーの時と同じく。



アドバンスの場合、チェックサムが無く、またデータベース化にしていないので判定コメントは無し。よって、実際にゲームを進めてみないと分かりません。そう言えば、今まで関連日記で言っていませんでしたね(汗) その頃は“ROMチェッカー”の存在を知らなかったので、失礼しました(m;_ _)m
結果は、ポケモンルビー・サファイアとエメラルド(真っ白いまま進まず)、シャーマンキング2(画面がバグる。音は正常)が正常に動作を確認出来ませんでした。
またファミコンミニシリーズは、前回と同じくエラーが出て起動不可という結果に…orz
そう言えば、まだパッチをあてて試していませんでした。いい加減試してみないと(-"-;A
2019/12/02追記
当時使っていたロムチェッカーですが、Ver.1.14から大分新しいVer.1.36で再度確かめてみたところ、所持しているGBAゲームのデータベースのCRCと一致を確認しました。(悪魔城ドラキュラ、ポケットモンスターエメラルドを除く)
いつの間にか、新しいバージョンで正常に吸出し出来ているかが分かるようになっていました(;^_^A
総合的には、程よくまあまあといった感じになりました。機器にピンヘッダが実装してあるので、今後FWの更新がなされるのではないかと思っています。まだ研究段階(物を作るという段階)ということで、こちらもその過程を楽しむことが出来て良かったです。
更新をされてから、続けて不定期に日記を書いてみようと思います(^^)
〈追記〉
後に足を別途用意して付けてみようと思ったのですが、サイズが合わなかったので、絶縁ゴムシートを貼っておきました。ちなみにWSCダンパーにも貼っておきました。これで地べたな状態でも大丈夫なはず!(^▽^;) 後日サイズの合う足を調達してみたいと思います。

2016/01/31追記
これまで基板裏に“絶縁ゴムシート”を貼っていましたが、半田付けされたピン部分の凸凹が目立って浮いてきてしまったので、新たに“絶縁スポンジシート”に変更して貼り直しました。ナット部分はあれこれ考えてみましたが、穴の部分が微妙で不安定になる可能性があったので、これに関しては無しの方向で行きたいと思います。

こちらの方が凸凹が無く、見た目もとても良いです。初めからこっちにしておけば良かった(^▽^;)
後、上の記事では触れてはいませんでしたが、ダンパーを購入した際に、“FC30 GAME CONTROLLER”の空箱に入って届いたので、これを上手く利用して、ダンパー専用箱を作ってみました☆

作成には↑の手作りステッカーを使用。
完成したのが↓こちら。デザインはシンプルな感じにしてみました。
結果、光沢感のある綺麗な仕上がりになりました。手触りもツルツルとしていて、無駄に防水仕様です(苦笑)



“FC30 GAME CONTROLLER”の空箱はしっかりとした作りになっていて、入れ物として最適でした(^_^)
“GB/GBA transferer2”での吸い出し方法はこちらを参照
“実機(GBA)”での吸い出し方法はこちらを参照
“Bios”の吸い出し方法はこちらを参照
“GBA USB Adapter / Transferer USB1.1”の吸い出し方法はこちらを参照
GBAダンパーに関する質問のまとめ記事はこちらを参照
スポンサーサイト
コメントの投稿
はじめまして!いつも楽しく見させてもらっています!
突然で申し訳ないのですが質問させていただいてもよろしいでしょうか?
ポケモンファイアレッドを吸い出したいのですがこちらのGBAダンパーで吸い出せましたか?
お手数ですがご回答をお願いしますm(_ _)m
突然で申し訳ないのですが質問させていただいてもよろしいでしょうか?
ポケモンファイアレッドを吸い出したいのですがこちらのGBAダンパーで吸い出せましたか?
お手数ですがご回答をお願いしますm(_ _)m
Re:
匿名希望さんへ
当ブログへご訪問・コメントしていただき有難うございました!
ご質問の件ですが、
実際にバックアップを行い、「ファイアレッド」をGBAのエミュ“VisualBoyAdvance”で試したところ、「1Mサブきばんがささっていません!」と出てしまい、それ以上進めませんでした。
別のエミュ“NO$GBA”では普通に進めることが出来ました。この辺りはエミュの相性かと思います。
初めのライバルとの戦闘終了までは問題なく動作を確認。ちなみに「リーフグリーン」も同じく戦闘終了までを確認しました。
“GBA USB Adapter / Transferer USB1.1”の時とは違い、8MBではなく16MBでバックアップ出来たので、データは取得出来ていると思いますが、記事にも書いた通り、サム&データベース判定が無いため、実際に進めてみないと分かりません。
GBSPでバックアップした時と同じ結果だったので、個人的には成功したと思っていますσ(^_^;)
答えらしい答えになっていなければ申し訳ありません。
当ブログへご訪問・コメントしていただき有難うございました!
ご質問の件ですが、
実際にバックアップを行い、「ファイアレッド」をGBAのエミュ“VisualBoyAdvance”で試したところ、「1Mサブきばんがささっていません!」と出てしまい、それ以上進めませんでした。
別のエミュ“NO$GBA”では普通に進めることが出来ました。この辺りはエミュの相性かと思います。
初めのライバルとの戦闘終了までは問題なく動作を確認。ちなみに「リーフグリーン」も同じく戦闘終了までを確認しました。
“GBA USB Adapter / Transferer USB1.1”の時とは違い、8MBではなく16MBでバックアップ出来たので、データは取得出来ていると思いますが、記事にも書いた通り、サム&データベース判定が無いため、実際に進めてみないと分かりません。
GBSPでバックアップした時と同じ結果だったので、個人的には成功したと思っていますσ(^_^;)
答えらしい答えになっていなければ申し訳ありません。
迅速な対応、ありがとうございました!
参考にさせていただきます(^-^)
参考にさせていただきます(^-^)
注文して今届いたので早速吸いだしてみました。
無事ファイアレッドを吸い出すことができました!
一応エメラルドも吸い出せて最初のライバルまで進められましたよ
あとVBAはオプション→エミュレーター→セーブ形式→Flash128Kにしたら「1Mサブきばんがささっていません!」は出てこずセーブまでちゃんと書けました。
無事ファイアレッドを吸い出すことができました!
一応エメラルドも吸い出せて最初のライバルまで進められましたよ
あとVBAはオプション→エミュレーター→セーブ形式→Flash128Kにしたら「1Mサブきばんがささっていません!」は出てこずセーブまでちゃんと書けました。
コメントの方有難うございました。
> 注文して今届いたので早速吸いだしてみました。
> 無事ファイアレッドを吸い出すことができました!
> 一応エメラルドも吸い出せて最初のライバルまで進められましたよ
それは良かったです。おめでとうございます(^^)
USB接続で手軽にバックアップ出来、OSが新しくても使用出来るのは私にとって有難かったです。
どの程度上手くバックアップ出来るのか、発売されたカセットの数が多いので何とも言えませんが、大部分に対応していると良いですよね。こればっかりは遊んでみないと分かりません。
> あとVBAはオプション→エミュレーター→セーブ形式→Flash128Kにしたら「1Mサブきばんがささっていません!」は出てこずセーブまでちゃんと書けました。
エミュの設定は全然弄らずに作業したので、とても身近な所に気付くことが出来ずにこれはお恥ずかしい(^^;) 失礼しました(m;_ _)m
私の方でも確認が出来ました。教えていただき助かりました!
> 注文して今届いたので早速吸いだしてみました。
> 無事ファイアレッドを吸い出すことができました!
> 一応エメラルドも吸い出せて最初のライバルまで進められましたよ
それは良かったです。おめでとうございます(^^)
USB接続で手軽にバックアップ出来、OSが新しくても使用出来るのは私にとって有難かったです。
どの程度上手くバックアップ出来るのか、発売されたカセットの数が多いので何とも言えませんが、大部分に対応していると良いですよね。こればっかりは遊んでみないと分かりません。
> あとVBAはオプション→エミュレーター→セーブ形式→Flash128Kにしたら「1Mサブきばんがささっていません!」は出てこずセーブまでちゃんと書けました。
エミュの設定は全然弄らずに作業したので、とても身近な所に気付くことが出来ずにこれはお恥ずかしい(^^;) 失礼しました(m;_ _)m
私の方でも確認が出来ました。教えていただき助かりました!
ADさんへ
ご質問の件ですが、
私の場合、セキュリティーソフトはソースネクスト製の“スーパーセキュリティー”を使用していて、常に最新の状態にしてますが、特に何も出なかったですね。
ウイルスバスターは以前使用していましたが、その時は市販のソフトウェアなどでも引っ掛かることがありました。
確か電気店で購入した画像編集ソフトでも引っ掛かった記憶が(^^;) おそらくその類ではないかと思います。
どうしても不安が拭い切れないようでしたら、新たにジャンク品のパソコンを購入して、そちらで試されてみるのも一つの手かもしれません。
>後、6月中にPCEダンパーが発売されるそうですね!ゲームギア、ネオジオポケットダンパーも予定に入っているようで楽しみです。
これは知らなかった(^▽^;) 確かに情報がありますね。教えていただき有難うございます。私も楽しみです。
今までは自作する傾向が強かった分、こうした手軽にバックアップ出来る機器が出始めるととても便利ですね。
私だったら、まだあまり成功していない機器から購入して試すと思いますσ(^_^;)
ご質問の件ですが、
私の場合、セキュリティーソフトはソースネクスト製の“スーパーセキュリティー”を使用していて、常に最新の状態にしてますが、特に何も出なかったですね。
ウイルスバスターは以前使用していましたが、その時は市販のソフトウェアなどでも引っ掛かることがありました。
確か電気店で購入した画像編集ソフトでも引っ掛かった記憶が(^^;) おそらくその類ではないかと思います。
どうしても不安が拭い切れないようでしたら、新たにジャンク品のパソコンを購入して、そちらで試されてみるのも一つの手かもしれません。
>後、6月中にPCEダンパーが発売されるそうですね!ゲームギア、ネオジオポケットダンパーも予定に入っているようで楽しみです。
これは知らなかった(^▽^;) 確かに情報がありますね。教えていただき有難うございます。私も楽しみです。
今までは自作する傾向が強かった分、こうした手軽にバックアップ出来る機器が出始めるととても便利ですね。
私だったら、まだあまり成功していない機器から購入して試すと思いますσ(^_^;)
ご返事ありがとうございます。
ウィルスバスターは少し過剰に検知しやすいソフトなんですかね?自分も少し心配しすぎたかもしれません。管理人さんのおかげで安心できました!もうネットに繋ぐことのないXPノートも使うことを検討してみます。
>今までは自作する傾向が強かった分、こうした手軽にバックアップ出来る機器が出始めるととても便利ですね。
電子回路等の知識がない私にとってはこうした機器はとてもありがたいと思ってます。なくならない内にできるだけ手に入れたいところです。アカネさんの吸出し環境は夢のようです。
私も少しずつ整えたいです!またこのブログの記事はとても参考になるので助かってますよ。これからも更新楽しみにしてます。
ウィルスバスターは少し過剰に検知しやすいソフトなんですかね?自分も少し心配しすぎたかもしれません。管理人さんのおかげで安心できました!もうネットに繋ぐことのないXPノートも使うことを検討してみます。
>今までは自作する傾向が強かった分、こうした手軽にバックアップ出来る機器が出始めるととても便利ですね。
電子回路等の知識がない私にとってはこうした機器はとてもありがたいと思ってます。なくならない内にできるだけ手に入れたいところです。アカネさんの吸出し環境は夢のようです。
私も少しずつ整えたいです!またこのブログの記事はとても参考になるので助かってますよ。これからも更新楽しみにしてます。
こんにちは! また書き込みしていただいた様で有難うございます。
>ウィルスバスターは少し過剰に検知しやすいソフトなんですかね?自分も少し心配しすぎたかもしれません。管理人さんのおかげで安心できました!もうネットに繋ぐことのないXPノートも使うことを検討してみます。
検知に関しては、他のユーザーさんでも同じ現象が起きているみたいです。仰る通りだと思いますが、不安に思うことは大事です。既に古いパソコンをお持ちであれば、先にそちらで試されると良いと思います。
>電子回路等の知識がない私にとってはこうした機器はとてもありがたいと思ってます。なくならない内にできるだけ手に入れたいところです。アカネさんの吸出し環境は夢のようです。
私も初めは知識が全くと言っていいほどありませんでしたσ(^_^;) ですが、物を作るのが趣味ということもあって、やる気と根気だけは強かったので、先人さんのおかげもあって何とかここまで色々と試すことが出来ました!いつの間にか環境も整ってきました(苦笑)
こうしたものは確かにいつ無くなるか分からないので、そのお考えは正しいと思います。現にホンコンのサイトはいつの間にか無くなってしまいましたし(;^_^A
>私も少しずつ整えたいです!またこのブログの記事はとても参考になるので助かってますよ。
試しに電子工作を始めてみるのも一つの手かもしれませんよ。まずはやさしいものから手を付けて、段々慣れていく感じに…。
他の方からも参考になると仰って下さる方がおられてこちらとしては嬉しいです(^^)
記事の見易さ・分かりやすさを私なりに考慮して、画像も踏まえて説明している…つもりです(^▽^;) お役に立つことが出来れば幸いです。
>これからも更新楽しみにしてます。
有難うございます! 更新に関しては、本当に不定期なので、いつ書くか分かりません。同様にコメント返しの方もσ(^_^;)
他の方にも言えることですが、その時は申し訳ありません(m;_ _)m
>ウィルスバスターは少し過剰に検知しやすいソフトなんですかね?自分も少し心配しすぎたかもしれません。管理人さんのおかげで安心できました!もうネットに繋ぐことのないXPノートも使うことを検討してみます。
検知に関しては、他のユーザーさんでも同じ現象が起きているみたいです。仰る通りだと思いますが、不安に思うことは大事です。既に古いパソコンをお持ちであれば、先にそちらで試されると良いと思います。
>電子回路等の知識がない私にとってはこうした機器はとてもありがたいと思ってます。なくならない内にできるだけ手に入れたいところです。アカネさんの吸出し環境は夢のようです。
私も初めは知識が全くと言っていいほどありませんでしたσ(^_^;) ですが、物を作るのが趣味ということもあって、やる気と根気だけは強かったので、先人さんのおかげもあって何とかここまで色々と試すことが出来ました!いつの間にか環境も整ってきました(苦笑)
こうしたものは確かにいつ無くなるか分からないので、そのお考えは正しいと思います。現にホンコンのサイトはいつの間にか無くなってしまいましたし(;^_^A
>私も少しずつ整えたいです!またこのブログの記事はとても参考になるので助かってますよ。
試しに電子工作を始めてみるのも一つの手かもしれませんよ。まずはやさしいものから手を付けて、段々慣れていく感じに…。
他の方からも参考になると仰って下さる方がおられてこちらとしては嬉しいです(^^)
記事の見易さ・分かりやすさを私なりに考慮して、画像も踏まえて説明している…つもりです(^▽^;) お役に立つことが出来れば幸いです。
>これからも更新楽しみにしてます。
有難うございます! 更新に関しては、本当に不定期なので、いつ書くか分かりません。同様にコメント返しの方もσ(^_^;)
他の方にも言えることですが、その時は申し訳ありません(m;_ _)m
購入したいのですが…
質問失礼します。
こちらの記事のgbaダンパーは
http://www.gamebank-web.com/product/159
こちらのサイトで購入されましたか?
購入したいのですが、こういったサイトで買物するのは初めてなのでなかなか購入に踏み切れません。
教えてくださいましたら幸いです。
こちらの記事のgbaダンパーは
http://www.gamebank-web.com/product/159
こちらのサイトで購入されましたか?
購入したいのですが、こういったサイトで買物するのは初めてなのでなかなか購入に踏み切れません。
教えてくださいましたら幸いです。
Re:
> 質問失礼します。
> こちらの記事のgbaダンパーは
> http://www.gamebank-web.com/product/159
> こちらのサイトで購入されましたか?
コメント・ご訪問していただき有難うございました!
はい、貼っていただいたリンク先で購入可能です。後、パチモンTVというサイトでも購入可能です。
私の場合はパチモンTVでした。
後者の方は送料が全国一律 900円と高めではありますが、珍しい商品を取り扱っているので、少々お高い手数料程度に考えると良いかも(^^;) 商品に関する問い合わせには、誠意な対応をしてくれるので、個人的には好印象でした。私はこれまで色々こちらのサイトでお世話になりました。
海外製品が多く、海外でお買い物するより価格が割高ですが、その分、国内での販売ということで海外に比べてトラブルが少なく、安心してお買い物できます。
複数何かを購入するのであれば、こちらの方でお買い物された方が良いかもしれません。
後は、アマゾンなどでも見かけますが、転売されているのが多いので、あまりお勧めはしません。
> こちらの記事のgbaダンパーは
> http://www.gamebank-web.com/product/159
> こちらのサイトで購入されましたか?
コメント・ご訪問していただき有難うございました!
はい、貼っていただいたリンク先で購入可能です。後、パチモンTVというサイトでも購入可能です。
私の場合はパチモンTVでした。
後者の方は送料が全国一律 900円と高めではありますが、珍しい商品を取り扱っているので、少々お高い手数料程度に考えると良いかも(^^;) 商品に関する問い合わせには、誠意な対応をしてくれるので、個人的には好印象でした。私はこれまで色々こちらのサイトでお世話になりました。
海外製品が多く、海外でお買い物するより価格が割高ですが、その分、国内での販売ということで海外に比べてトラブルが少なく、安心してお買い物できます。
複数何かを購入するのであれば、こちらの方でお買い物された方が良いかもしれません。
後は、アマゾンなどでも見かけますが、転売されているのが多いので、あまりお勧めはしません。
NoTitle
質問させていただいてもよろしいでしょうか?
ポケモンファイアレッドのセーブデータを吸い出したいのですがこちらのGBAダンパーで吸い出し、また書き込みは可能でしたか?
お手数ですが確認お願いいたします。
ポケモンファイアレッドのセーブデータを吸い出したいのですがこちらのGBAダンパーで吸い出し、また書き込みは可能でしたか?
お手数ですが確認お願いいたします。
Re: NoTitle
> 質問させていただいてもよろしいでしょうか?
> ポケモンファイアレッドのセーブデータを吸い出したいのですがこちらのGBAダンパーで吸い出し、また書き込みは可能でしたか?
> お手数ですが確認お願いいたします。
遅レスで失礼します。
訪問&コメントの方有難うございました!
クライアントVer.1.3からセーブ可能とありましたが、私の環境ではどちらも上手くいきませんでした。
単に私のやり方が悪かったのか、ソフトウェアの方が不安定なのかは分かりませんが、時間の合間にまた試してみたいと思います。
その時は、不定期に記事に掲載しますので、気長にお待ちいただけると幸いです(m;_ _)m
> ポケモンファイアレッドのセーブデータを吸い出したいのですがこちらのGBAダンパーで吸い出し、また書き込みは可能でしたか?
> お手数ですが確認お願いいたします。
遅レスで失礼します。
訪問&コメントの方有難うございました!
クライアントVer.1.3からセーブ可能とありましたが、私の環境ではどちらも上手くいきませんでした。
単に私のやり方が悪かったのか、ソフトウェアの方が不安定なのかは分かりませんが、時間の合間にまた試してみたいと思います。
その時は、不定期に記事に掲載しますので、気長にお待ちいただけると幸いです(m;_ _)m
データの戻し方について
はじめまして!
こちらの記事を参考にしながらトライしたいことがあるのですが、機械に疎くてわからないことがあるので質問させてくださいm(_)m
SaGa2のソフトの電池交換をしたいので、GBAダンパーを使って、ゲームのデータをバックアップし、電池を交換した後、データをカードリッジに戻したいと考えています。
この場合、吸い出すのはROMではなく『Read RAM』(セーブデータ)のみでよいのでしょうか?
そして、カードリッジに書き込む際も『Wite RAM』だけクリックすればよいのでしょうか?
あと、データが消えないように、抜き差しで注意する点(例えばカードリッジは最後に抜く)とか、ありますか?
よろしければ教えて頂けるとありがたいです!
こちらの記事を参考にしながらトライしたいことがあるのですが、機械に疎くてわからないことがあるので質問させてくださいm(_)m
SaGa2のソフトの電池交換をしたいので、GBAダンパーを使って、ゲームのデータをバックアップし、電池を交換した後、データをカードリッジに戻したいと考えています。
この場合、吸い出すのはROMではなく『Read RAM』(セーブデータ)のみでよいのでしょうか?
そして、カードリッジに書き込む際も『Wite RAM』だけクリックすればよいのでしょうか?
あと、データが消えないように、抜き差しで注意する点(例えばカードリッジは最後に抜く)とか、ありますか?
よろしければ教えて頂けるとありがたいです!
Re: Lunaさんへ
ご訪問&コメントいただき有り難うございます。
ご質問の件ですが、セーブデータのバックアップはRead RAMで合ってますよ。
ただ、セーブデータがしっかりとバックアップ出来ているか確認するためにも、セーブデータだけでなく、ROMデータのバックアップもしておいたほうが良いです。
確認はエミュレーター(vbalink180bなど)で行うのが一番手っ取り早いです。
セーブデータを指定の場所に置いて、実際にエミュ上でゲームを起動して、
確実にバックアップ出来ているかすぐ確認出来ます。
すでにご存知かと思いますが、コイン電池は抜いてしまうと、データが飛んでしまうので、先にセーブデータをPCなどにバックアップしてから交換したほうが良いです。
電池交換後は、今度はwrite RAMを押してデータを保存した場所を指定して該当するファイルを選べば、カセットにセーブデータが書き込まれます。
注意点は強いて言うと、GBとGBAの切り替えスイッチでしょうか。
後は、ダンパー読み込み中または書き込みなどの動作中は、当然カセットに触れない方が良いですし、抜き差しもしないほうが良いです。それくらいですかね。
ご質問の件ですが、セーブデータのバックアップはRead RAMで合ってますよ。
ただ、セーブデータがしっかりとバックアップ出来ているか確認するためにも、セーブデータだけでなく、ROMデータのバックアップもしておいたほうが良いです。
確認はエミュレーター(vbalink180bなど)で行うのが一番手っ取り早いです。
セーブデータを指定の場所に置いて、実際にエミュ上でゲームを起動して、
確実にバックアップ出来ているかすぐ確認出来ます。
すでにご存知かと思いますが、コイン電池は抜いてしまうと、データが飛んでしまうので、先にセーブデータをPCなどにバックアップしてから交換したほうが良いです。
電池交換後は、今度はwrite RAMを押してデータを保存した場所を指定して該当するファイルを選べば、カセットにセーブデータが書き込まれます。
注意点は強いて言うと、GBとGBAの切り替えスイッチでしょうか。
後は、ダンパー読み込み中または書き込みなどの動作中は、当然カセットに触れない方が良いですし、抜き差しもしないほうが良いです。それくらいですかね。
アカネさんへ
大変わかりやすく教えて頂き、ありがとうございます!!
ネットで調べても誰に聞いてもわからないので、すごく助かりました♪(^▽^)
まだGBAダンパーも手に入れてないのですが(高くて)、手に入れたら こちらを参考にして頑張ってみたいと思います。
大変わかりやすく教えて頂き、ありがとうございます!!
ネットで調べても誰に聞いてもわからないので、すごく助かりました♪(^▽^)
まだGBAダンパーも手に入れてないのですが(高くて)、手に入れたら こちらを参考にして頑張ってみたいと思います。
Re: Lunaさんへ
> アカネさんへ
>
> 大変わかりやすく教えて頂き、ありがとうございます!!
> ネットで調べても誰に聞いてもわからないので、すごく助かりました♪(^▽^)
>
> まだGBAダンパーも手に入れてないのですが(高くて)、手に入れたら こちらを参考にして頑張ってみたいと思います。
この様な回答でお役に立つことが出来たなら幸いです(^^)
上手くいくことを願ってますね!
>
> 大変わかりやすく教えて頂き、ありがとうございます!!
> ネットで調べても誰に聞いてもわからないので、すごく助かりました♪(^▽^)
>
> まだGBAダンパーも手に入れてないのですが(高くて)、手に入れたら こちらを参考にして頑張ってみたいと思います。
この様な回答でお役に立つことが出来たなら幸いです(^^)
上手くいくことを願ってますね!
アカネさん こんばんは。
前回コメントしたLunaです。
今日GBAダンパーが届いたので、早速手持ちのソフト『SaGa2』と、『魔界塔士SaGa』の吸い出し&書き込みを行ってみたのですが、上手くいかなかったのでアドバイスを頂けたらありがたいです!(T_T)
SaGa2の方は、なんとか上手くできそうなのですが、
魔界塔士の方が、カートリッジをダンパーに差して、infoを押すと、
RAMが0kb(ゼロキロバイト)と出るのです!
選択肢には0kbというのがないので、一番近い2kbにしてみたのですが、吸い出しもできずサムも一致しません。
アカネさんの画像を見ると、魔界塔士SaGaの吸い出しに成功してるみたいですが、どのように行ったのでしょうか?
私のPCはWindows7
GBAダンパーはDBX DRIVER2.0 です。
あと、カートリッジを差すといつも上手くサイズが表示されるわけではなく、「Can not detect game info!」と表示されることもしばしばあります。こういう時はどうしたらよいでしょうか??
よろしくお願い致しますm(__)m
前回コメントしたLunaです。
今日GBAダンパーが届いたので、早速手持ちのソフト『SaGa2』と、『魔界塔士SaGa』の吸い出し&書き込みを行ってみたのですが、上手くいかなかったのでアドバイスを頂けたらありがたいです!(T_T)
SaGa2の方は、なんとか上手くできそうなのですが、
魔界塔士の方が、カートリッジをダンパーに差して、infoを押すと、
RAMが0kb(ゼロキロバイト)と出るのです!
選択肢には0kbというのがないので、一番近い2kbにしてみたのですが、吸い出しもできずサムも一致しません。
アカネさんの画像を見ると、魔界塔士SaGaの吸い出しに成功してるみたいですが、どのように行ったのでしょうか?
私のPCはWindows7
GBAダンパーはDBX DRIVER2.0 です。
あと、カートリッジを差すといつも上手くサイズが表示されるわけではなく、「Can not detect game info!」と表示されることもしばしばあります。こういう時はどうしたらよいでしょうか??
よろしくお願い致しますm(__)m
Re: Lunaさんへ
こんばんは。またコメントの方をしていただき有難うございました。
> 魔界塔士の方が、カートリッジをダンパーに差して、infoを押すと、
> RAMが0kb(ゼロキロバイト)と出るのです!
> 選択肢には0kbというのがないので、一番近い2kbにしてみたのですが、吸い出しもできずサムも一致しません。
設定は特に弄らなくても大丈夫ですよ。少なくとも私の時はAUTOで行いました。
後、ソフトウェア上にあるROMはゲームデータ、RAMはセーブデータをそれぞれ表しているので、この場合RAMが0kbだとデータが飛んでしまっていることになります。
Saga2同様に、魔界塔士の方もご自身で進めたセーブデータがある場合は、一度実機にてセーブデータが存在しているかどうか確認をされた方が宜しいかと思います。
もし、セーブデータがあるにも関わらずダンパーで0kbと出てしまうようでしたら、機器の接触不良を疑うことが出来ます。
実はレトロゲームには、ゲームボーイのみならず、ファミコンやN64等でも端子による接触不良がかなり高い確率で発生しています。
原因は長期間による端子の汚れが主な理由です。
ですから、まず端子の掃除をされてみて下さい。
他のコメント欄にも書いたことがありますが、端子の掃除の際は、エタノール液などを綿棒に含ませて擦ってあげたり、ファミコン端子の掃除に良く使われる“接点復活剤”というのを使用してみると良いと思います。
エタノールなどの薬品は薬局に、接点復活剤は電子部品を取り扱っているお店や通販などでそれぞれ購入出来ます。
> あと、カートリッジを差すといつも上手くサイズが表示されるわけではなく、「Can not detect game info!」と表示されることもしばしばあります。こういう時はどうしたらよいでしょうか??
これも端子の接触不良によるものですので、端子の掃除をしてあげると改善出来るかと思います。
掃除をしてあげても、認識が甘い時があるので、何度か抜き差しをして試されると良いと思います。
> 魔界塔士の方が、カートリッジをダンパーに差して、infoを押すと、
> RAMが0kb(ゼロキロバイト)と出るのです!
> 選択肢には0kbというのがないので、一番近い2kbにしてみたのですが、吸い出しもできずサムも一致しません。
設定は特に弄らなくても大丈夫ですよ。少なくとも私の時はAUTOで行いました。
後、ソフトウェア上にあるROMはゲームデータ、RAMはセーブデータをそれぞれ表しているので、この場合RAMが0kbだとデータが飛んでしまっていることになります。
Saga2同様に、魔界塔士の方もご自身で進めたセーブデータがある場合は、一度実機にてセーブデータが存在しているかどうか確認をされた方が宜しいかと思います。
もし、セーブデータがあるにも関わらずダンパーで0kbと出てしまうようでしたら、機器の接触不良を疑うことが出来ます。
実はレトロゲームには、ゲームボーイのみならず、ファミコンやN64等でも端子による接触不良がかなり高い確率で発生しています。
原因は長期間による端子の汚れが主な理由です。
ですから、まず端子の掃除をされてみて下さい。
他のコメント欄にも書いたことがありますが、端子の掃除の際は、エタノール液などを綿棒に含ませて擦ってあげたり、ファミコン端子の掃除に良く使われる“接点復活剤”というのを使用してみると良いと思います。
エタノールなどの薬品は薬局に、接点復活剤は電子部品を取り扱っているお店や通販などでそれぞれ購入出来ます。
> あと、カートリッジを差すといつも上手くサイズが表示されるわけではなく、「Can not detect game info!」と表示されることもしばしばあります。こういう時はどうしたらよいでしょうか??
これも端子の接触不良によるものですので、端子の掃除をしてあげると改善出来るかと思います。
掃除をしてあげても、認識が甘い時があるので、何度か抜き差しをして試されると良いと思います。
アカネさん
再び回答頂き、ありがとうございますっ!
また一つ勉強になりましたm(__)m
>Saga2同様に、魔界塔士の方もご自身で進めたセーブデータがある場合は、一度実機にてセーブデータが存在しているかどうか確認をされた方が宜しいかと思います。
実機ではちゃんとセーブデータが存在しており、上書きセーブもすることができました。
ということはバックアップ電池はまだ残っているはず。
実は魔界塔士SaGaのソフトをもう1個持っていて、こちらは清掃してあるものなのですが、これもRAMが0と出るのです(>_<)
なので、もしかしたら、アカネさんのGBAダンパーでは吸出しが可能だったけれど、現在の最新のダンパーでは魔界塔士の吸出しができないようになっているのかもしれないですね?(汗)
ネット検索していると、レトロフリークでは、魔界塔士の吸出しが上手くできず、セーブデータの吸出もできないという情報を発見しました。
なので、このソフトがきっと特殊なのでしょうね。
端子の掃除の仕方をわかりやすく教えて頂いてありがとうございます!
他のソフトにも試してみたいと思います。
SaGa2の方は上手く吸出し&書き込みもできたのですが、GBAダンパーの説明書に
【実機のセーブデータは破損することが十分あります!】と恐ろしい注意書きが載っていました。
これは、ダンパーでセーブデータをソフトに書き込みをしても、時間が経つとデータが消える可能性があるということなのですか?!(0_0)
もし、そうであれば、実機の方でも上書きセーブをしたら安全になるかなと思うのですが、どうでしょう??
お時間ある時でいいので回答頂けると嬉しいです♪
再び回答頂き、ありがとうございますっ!
また一つ勉強になりましたm(__)m
>Saga2同様に、魔界塔士の方もご自身で進めたセーブデータがある場合は、一度実機にてセーブデータが存在しているかどうか確認をされた方が宜しいかと思います。
実機ではちゃんとセーブデータが存在しており、上書きセーブもすることができました。
ということはバックアップ電池はまだ残っているはず。
実は魔界塔士SaGaのソフトをもう1個持っていて、こちらは清掃してあるものなのですが、これもRAMが0と出るのです(>_<)
なので、もしかしたら、アカネさんのGBAダンパーでは吸出しが可能だったけれど、現在の最新のダンパーでは魔界塔士の吸出しができないようになっているのかもしれないですね?(汗)
ネット検索していると、レトロフリークでは、魔界塔士の吸出しが上手くできず、セーブデータの吸出もできないという情報を発見しました。
なので、このソフトがきっと特殊なのでしょうね。
端子の掃除の仕方をわかりやすく教えて頂いてありがとうございます!
他のソフトにも試してみたいと思います。
SaGa2の方は上手く吸出し&書き込みもできたのですが、GBAダンパーの説明書に
【実機のセーブデータは破損することが十分あります!】と恐ろしい注意書きが載っていました。
これは、ダンパーでセーブデータをソフトに書き込みをしても、時間が経つとデータが消える可能性があるということなのですか?!(0_0)
もし、そうであれば、実機の方でも上書きセーブをしたら安全になるかなと思うのですが、どうでしょう??
お時間ある時でいいので回答頂けると嬉しいです♪
Re: Lunaさんへ
> 実機ではちゃんとセーブデータが存在しており、上書きセーブもすることができました。
> ということはバックアップ電池はまだ残っているはず。
そうですか。それではゲームカセットが原因ではまず無くなりましたね。
> 実は魔界塔士SaGaのソフトをもう1個持っていて、こちらは清掃してあるものなのですが、これもRAMが0と出るのです(>_<)
> なので、もしかしたら、アカネさんのGBAダンパーでは吸出しが可能だったけれど、現在の最新のダンパーでは魔界塔士の吸出しができないようになっているのかもしれないですね?(汗)
> ネット検索していると、レトロフリークでは、魔界塔士の吸出しが上手くできず、セーブデータの吸出もできないという情報を発見しました。
> なので、このソフトがきっと特殊なのでしょうね。
いえ、ダンパーが原因というより、バックアップするソフトウェアの方に問題がある可能性が高いと思います。
バージョンアップする毎に、対応ゲームが増えていってますので、一度公式サイト様に今回のゲームについて問い合わせされるのが良いかもしれません。
確かにソフトが特殊というのは一理あります。
実際に他のハードゲームでもダンパーだけではバックアップ出来なかったものがありましたし。
私がGBゲームのバックアップを検証したのは、今から大分経っておぼろげてしまったので、時間が多く取れる時にでもまた再検証してみたいと思います。
いつ頃になるかは未定なので、そこは申し訳ありませんが、記事にはしようと思っておりますので、気長にお待ちいただければ幸いです。
> SaGa2の方は上手く吸出し&書き込みもできたのですが、GBAダンパーの説明書に
> 【実機のセーブデータは破損することが十分あります!】と恐ろしい注意書きが載っていました。
> これは、ダンパーでセーブデータをソフトに書き込みをしても、時間が経つとデータが消える可能性があるということなのですか?!(0_0)
> もし、そうであれば、実機の方でも上書きセーブをしたら安全になるかなと思うのですが、どうでしょう??
それは少し疑問のある注意書きですね。
一度、データ化したものは、しっかりHDDなどにバックアップ保存しておけば、仮にゲームカセットの方でデータが飛んでしまっても、また書き込むことが出来ますので、管理を怠らなければ半永久的にデータは残り続けます。
時間が経つとデータが消えるとしたら、それはコイン電池が尽きた時ぐらいだと思います。
吸出し&書き込みは出来たと言うことですが、そのゲームデータ&セーブデータはデータファイルとしてまだPC上などで保存されているでしょうか?
もし無いようでしたら、HDDなどに保存しておくことを強くおススメします。
もしあるようでしたら、大事に保存しておきましょう。
ただ、HDDなども消耗品ですので、動作がおかしいなと思ったら、別の機器にまた新しく保存しておくのが良いと思います。
> ということはバックアップ電池はまだ残っているはず。
そうですか。それではゲームカセットが原因ではまず無くなりましたね。
> 実は魔界塔士SaGaのソフトをもう1個持っていて、こちらは清掃してあるものなのですが、これもRAMが0と出るのです(>_<)
> なので、もしかしたら、アカネさんのGBAダンパーでは吸出しが可能だったけれど、現在の最新のダンパーでは魔界塔士の吸出しができないようになっているのかもしれないですね?(汗)
> ネット検索していると、レトロフリークでは、魔界塔士の吸出しが上手くできず、セーブデータの吸出もできないという情報を発見しました。
> なので、このソフトがきっと特殊なのでしょうね。
いえ、ダンパーが原因というより、バックアップするソフトウェアの方に問題がある可能性が高いと思います。
バージョンアップする毎に、対応ゲームが増えていってますので、一度公式サイト様に今回のゲームについて問い合わせされるのが良いかもしれません。
確かにソフトが特殊というのは一理あります。
実際に他のハードゲームでもダンパーだけではバックアップ出来なかったものがありましたし。
私がGBゲームのバックアップを検証したのは、今から大分経っておぼろげてしまったので、時間が多く取れる時にでもまた再検証してみたいと思います。
いつ頃になるかは未定なので、そこは申し訳ありませんが、記事にはしようと思っておりますので、気長にお待ちいただければ幸いです。
> SaGa2の方は上手く吸出し&書き込みもできたのですが、GBAダンパーの説明書に
> 【実機のセーブデータは破損することが十分あります!】と恐ろしい注意書きが載っていました。
> これは、ダンパーでセーブデータをソフトに書き込みをしても、時間が経つとデータが消える可能性があるということなのですか?!(0_0)
> もし、そうであれば、実機の方でも上書きセーブをしたら安全になるかなと思うのですが、どうでしょう??
それは少し疑問のある注意書きですね。
一度、データ化したものは、しっかりHDDなどにバックアップ保存しておけば、仮にゲームカセットの方でデータが飛んでしまっても、また書き込むことが出来ますので、管理を怠らなければ半永久的にデータは残り続けます。
時間が経つとデータが消えるとしたら、それはコイン電池が尽きた時ぐらいだと思います。
吸出し&書き込みは出来たと言うことですが、そのゲームデータ&セーブデータはデータファイルとしてまだPC上などで保存されているでしょうか?
もし無いようでしたら、HDDなどに保存しておくことを強くおススメします。
もしあるようでしたら、大事に保存しておきましょう。
ただ、HDDなども消耗品ですので、動作がおかしいなと思ったら、別の機器にまた新しく保存しておくのが良いと思います。
>一度、データ化したものは、しっかりHDDなどにバックアップ保存しておけば、仮にゲームカセットの方でデータが飛んでしまっても、また書き込むことが出来ますので、管理を怠らなければ半永久的にデータは残り続けます。
そうなんですね!!一度ソフトに書き込みをしたら PCのデータファイルの中身は消えてしまうかもしれないと不安だったので、ほっとしました!
ありがたい情報感謝致します。
他の機器にもしっかりバックアップをとっておきたいと思います。そしたら万が一、実機からセーブデータが消えても安心ですものね^^
SaGa2のデータを取り出すことが一番の目的だったので、魔界塔士の方はとりあえずはこのまま置いておこうと思います(これはもうプレイすることもないだろうし・・)。
>いつ頃になるかは未定なので、そこは申し訳ありませんが、記事にはしようと思っておりますので、気長にお待ちいただければ幸いです。
はい、また あかねさんのブログにお邪魔させて頂きますね。
色々教えて頂いてどうもありがとうございました!
そうなんですね!!一度ソフトに書き込みをしたら PCのデータファイルの中身は消えてしまうかもしれないと不安だったので、ほっとしました!
ありがたい情報感謝致します。
他の機器にもしっかりバックアップをとっておきたいと思います。そしたら万が一、実機からセーブデータが消えても安心ですものね^^
SaGa2のデータを取り出すことが一番の目的だったので、魔界塔士の方はとりあえずはこのまま置いておこうと思います(これはもうプレイすることもないだろうし・・)。
>いつ頃になるかは未定なので、そこは申し訳ありませんが、記事にはしようと思っておりますので、気長にお待ちいただければ幸いです。
はい、また あかねさんのブログにお邪魔させて頂きますね。
色々教えて頂いてどうもありがとうございました!
古い記事ですが失礼します
初めまして!
最近GBAソフト吸出しに興味を持ったものです。
記事が非常に分かりやすく助かります。
GBAダンパーは買うつもりなので手順など参考にさせていただきます
GBAのポケモンで電池が内蔵されているものがありデータの保存の他にGBAのルビサファなどは時計機能などがあります。
それで質問なのですが、吸い出したソフトは時計機能が使えますかね・・?(つづきからのところで電池がありませんとかでなければ大丈夫っぽいです)
覚えていればよろしくお願いします。
。
最近GBAソフト吸出しに興味を持ったものです。
記事が非常に分かりやすく助かります。
GBAダンパーは買うつもりなので手順など参考にさせていただきます
GBAのポケモンで電池が内蔵されているものがありデータの保存の他にGBAのルビサファなどは時計機能などがあります。
それで質問なのですが、吸い出したソフトは時計機能が使えますかね・・?(つづきからのところで電池がありませんとかでなければ大丈夫っぽいです)
覚えていればよろしくお願いします。
。
PAPERさんへ
> 初めまして!
> 最近GBAソフト吸出しに興味を持ったものです。
> 記事が非常に分かりやすく助かります。
> GBAダンパーは買うつもりなので手順など参考にさせていただきます
この度のご訪問&コメントいただき有り難うございます!
> GBAのポケモンで電池が内蔵されているものがありデータの保存の他にGBAのルビサファなどは時計機能などがあります。
>
> それで質問なのですが、吸い出したソフトは時計機能が使えますかね・・?(つづきからのところで電池がありませんとかでなければ大丈夫っぽいです)
> 覚えていればよろしくお願いします。
>
>
もうすでにご存知かもしれませんが、内臓時計の有り無しの設定自体は可能です。
やり方は、数多くあるエミュのうちの一つ「visualboyadvance-1.8.0-beta3」で説明しますと、
Options→Emulatorと開き、Real Time Clockにチェックを入れてあげると可能になると思います。
そうしますと、時計機能はお使いのPCの時間と同期されるかと思います。
が、私の場合、「ポケットモンスター ルビー・サファイア」に関しましては、記事にも書きました通り、いくら設定を変えても起動しませんでしたので、PCによる動作確認は実のところ出来ていませんので確証がありません。
なので、ROMの吸出しが上手くいっていないのではないかとまず疑いましたが、ロムチェッカーを当時使っていたVer.1.14から大分新しいVer.1.36で再度確かめてみたところ、正常にOKという結果が出ましたので、ROMが悪いというわけではないようです。
私のお話で脱線してしまい申し訳ありませんが、参考になれば幸いです。
> 最近GBAソフト吸出しに興味を持ったものです。
> 記事が非常に分かりやすく助かります。
> GBAダンパーは買うつもりなので手順など参考にさせていただきます
この度のご訪問&コメントいただき有り難うございます!
> GBAのポケモンで電池が内蔵されているものがありデータの保存の他にGBAのルビサファなどは時計機能などがあります。
>
> それで質問なのですが、吸い出したソフトは時計機能が使えますかね・・?(つづきからのところで電池がありませんとかでなければ大丈夫っぽいです)
> 覚えていればよろしくお願いします。
>
>
もうすでにご存知かもしれませんが、内臓時計の有り無しの設定自体は可能です。
やり方は、数多くあるエミュのうちの一つ「visualboyadvance-1.8.0-beta3」で説明しますと、
Options→Emulatorと開き、Real Time Clockにチェックを入れてあげると可能になると思います。
そうしますと、時計機能はお使いのPCの時間と同期されるかと思います。
が、私の場合、「ポケットモンスター ルビー・サファイア」に関しましては、記事にも書きました通り、いくら設定を変えても起動しませんでしたので、PCによる動作確認は実のところ出来ていませんので確証がありません。
なので、ROMの吸出しが上手くいっていないのではないかとまず疑いましたが、ロムチェッカーを当時使っていたVer.1.14から大分新しいVer.1.36で再度確かめてみたところ、正常にOKという結果が出ましたので、ROMが悪いというわけではないようです。
私のお話で脱線してしまい申し訳ありませんが、参考になれば幸いです。
ありがとうございました‼
管理人あかね様
詳細に説明していただきありがとうございます❗
時計機能が使えると聞き安心しました。
記事を参考に自分で頑張ってみます。
また分からないことは聞くかも知れませんが、よろしくお願いします🙇⤵
詳細に説明していただきありがとうございます❗
時計機能が使えると聞き安心しました。
記事を参考に自分で頑張ってみます。
また分からないことは聞くかも知れませんが、よろしくお願いします🙇⤵
Re: ありがとうございました‼
> 詳細に説明していただきありがとうございます❗
> 時計機能が使えると聞き安心しました。
>
> 記事を参考に自分で頑張ってみます。
> また分からないことは聞くかも知れませんが、よろしくお願いします🙇⤵
私の拙い説明で上手く伝われれば幸いです(^^;
良い機会ですので、タイミングよく時間が取れたら、再検証してみたいと思います。
> 時計機能が使えると聞き安心しました。
>
> 記事を参考に自分で頑張ってみます。
> また分からないことは聞くかも知れませんが、よろしくお願いします🙇⤵
私の拙い説明で上手く伝われれば幸いです(^^;
良い機会ですので、タイミングよく時間が取れたら、再検証してみたいと思います。
ありがとうございます!
管理人あかね様
あなたいい人過ぎです…ありがとうございます!
現在はファームウェア更新されて対応できるソフトが増えているのですね。
助かります😊
もう1つ質問なのですが、GBAダンパーで吸出したソフトをPCやPSPなどでプレイしたとします。
そのプレイしたソフトのデータって本来のカセットに逆に送ることはできるのでしょうか?
分かればよろしくお願いします。
あなたいい人過ぎです…ありがとうございます!
現在はファームウェア更新されて対応できるソフトが増えているのですね。
助かります😊
もう1つ質問なのですが、GBAダンパーで吸出したソフトをPCやPSPなどでプレイしたとします。
そのプレイしたソフトのデータって本来のカセットに逆に送ることはできるのでしょうか?
分かればよろしくお願いします。
Re: ありがとうございます!
> 現在はファームウェア更新されて対応できるソフトが増えているのですね。
> 助かります😊
>
日々、バージョンアップを繰り返して、対応してきているのは間違いですね。
> もう1つ質問なのですが、GBAダンパーで吸出したソフトをPCやPSPなどでプレイしたとします。
>
> そのプレイしたソフトのデータって本来のカセットに逆に送ることはできるのでしょうか?
> 分かればよろしくお願いします。
そのデータというのは、セーブデータのことですか?
でしたら、確かファイル形式を変更してあげれば出来たはずです。
ちょっと曖昧で確証は無いので、これも合わせて後日検証してみますね(^^;
> 助かります😊
>
日々、バージョンアップを繰り返して、対応してきているのは間違いですね。
> もう1つ質問なのですが、GBAダンパーで吸出したソフトをPCやPSPなどでプレイしたとします。
>
> そのプレイしたソフトのデータって本来のカセットに逆に送ることはできるのでしょうか?
> 分かればよろしくお願いします。
そのデータというのは、セーブデータのことですか?
でしたら、確かファイル形式を変更してあげれば出来たはずです。
ちょっと曖昧で確証は無いので、これも合わせて後日検証してみますね(^^;