ニンテンドー2DSをゲットしました!ヽ(*^^*)ノ
珍しい部類に入るであろう物を手に入れることが出来ました!

ニンテンドー2DS本体です。私がゲットしたのは、バーチャルコンソールソフト“ポケットモンスター緑”がSDカード(SDHC4GB)に保存された限定パックになります。


ニンテンドー2DSとはどういったものかというと、ニンテンドー3DS本体と同様に画面が上下にあり、3DSソフトが遊べてしまいます。ちなみにDSソフトも遊べます。
画面の大きさは、上下とも通常の3DS画面と大きさが同じのようです。
ただし、大きな特徴として、3DSのように折りたためない・3D表示が出来ない・音声がモノラル仕様等といった特徴が挙げられます。
3D表示は特に使用する機会がほとんど無く、音声に関してはイヤホンを挿したらステレオでゲームが楽しめるので個人的には問題ありませんでした。
2DSの存在は知っていたのですが、実際どのようなものか実物をぜひ手に入れて遊んでみたいというのが購入のきっかけだったりします(苦笑)
また限定パックを手に入れたいと思ったのは、ボタン色がSFCを感じさせる作りになっていることや、後は何気に透けていたり、純粋に本体色の中で緑が好きだったり、特典(オリジナルテーマのDL・ミュウのプレゼントコード・VC版に連れて行けるミュウの交換チケットなど)が欲しかったというのもありますσ(^_^;)
ここで本体の作りに関して、画像も踏まえて簡単なご説明を。
本体上部は、ソフトを挿しこむ口やACアダプターを挿せるポートが付いています。L・Rボタンも付いていて、とても押しやすいです。

右側はタッチペンの収容や、SDカードを収められるようになっています。下の方はストラップを付けることが出来ます。

左側は音声ボリュームの調整が出来ます。下の方は右側と同様にストラップを付けることが出来ます。

下部はイヤホンが挿せたり、スリープモードに出来るスライドスイッチが付いています。

箱の中身を開けてみると、使用するのに必要なものはほとんど揃っており、すぐ遊ぶことが出来ます。
画像では特典のオリジナルテーマに変えてあります。BGMが1番道路の仕様になっていて、その他操作音としてパソコンを開いた時のSEなど、色々あって驚きました(笑)

早速ダウンロードされていた“ポケットモンスター緑”をプレイ!
当時は全クリアした後も図鑑を全て埋めたり、友達と対戦してかなりやり込んだ記憶がありますが、その後データが跡形もなく飛んでしまった後はすっかり遊ばなくなってしまいました(苦笑)
ですが、今回はその様な悲劇は起こらないでしょうから、一からまた頑張ってみたいと思います。
しかし、当時のゲームがバーチャルコンソールとはいえこうして遊べることや、通信機能の再現をワイヤレス通信という形で復活させた製作スタッフの方々はすごいなぁと思いました。

〈追記1〉
今回バーチャルコンソールソフト“ポケットモンスター緑”をゲットしましたが、他の“赤”“青”“ピカチュウ”の3種(特別版)もゲットしました!

中身は、専用ダウンロードカードの他、特典として特別版には、カートリッジ型マグネット・取扱説明書風シール・タウンマップが付いてきます。



どれも絵がとても懐かしかったです…。
パッケージは当時のものをそのまま再現した作りになっていて、かなり凝っています(^▽^;)
後は、ダウンロード特典として、3DS専用ソフトのポケットモンスター“X”“Y”と“オメガルビー”“アルファサファイア”に連れていくことが出来る、幻のポケモン“ミュウ”のシリアルコードが付いてきます。
こちらは、コードの受け取りが2016年2月27日(土)~2017年2月28日(火)、ミュウの受け取りが2016年2月27日(土)~2017年3月31日(金)となっているので、期間が長くて良いですね!
ということで早速連れてきました!



可愛らしい容姿をしていて和みました(苦笑)


常に空中に浮いているみたいですね。レベルは5のようです。
ゲームボーイ版が発売された当時は、ミュウと聞くと、本当に珍しいポケモンで手に入れることが出来なかったので、この度ゲットすることが出来て嬉しかったですo(*^▽^*)o
〈追記2〉
限定パックには、“ミュウ”のシリアルコードの他に、バーチャルコンソール版のポケットモンスター各種に連れて行くことが出来る“ミュウ”の交換チケットも付いてきます。


これはチケットに記載されている説明通り、裏面にゲームで入力した主人公の名前と同じ名前を書いて、ゲームを少し進めて交換に出すポケモンをあらかじめ一体用意。ポケモンセンターで待機させた状態でセーブ(またはスリープ)して、各地の交換会場へバーチャルコンソール版のポケットモンスター各種および本体と交換チケットを持っていくと、その場(ワイヤレス通信)で貰うことが出来ます。
またまた近場である、ポケモンセンター・メガトウキョーでゲット☆
これは当時から遊んでいたユーザーには嬉しい特典になっていると思いました。
レベルは同じく5になっています。



交換チケットは、限定パックのみの特典ではありますが、こちらも手に入れることが出来て嬉しかったです(*'-'*)
交換の期間は、2016年3月19日(土)~5月8日(日)の間と、シリアルコードとは違って期間が短いので注意が必要ですね。
〈追記3〉
本体の保護として、あれこれ探してみましたが、どこも見つからず、いずれも通販でゲットしました。

まずは保護フィルム。画面のサイズにピッタリで、貼るのもとても簡単で大満足です。付属としてオリジナルデザインのクリーニングクロスも付いてきます。

次にポーチ。これはポケモンセンターのオンラインショップでゲット☆

緑色が好きなので、この色のポーチにすぐ決めました(苦笑) 右下のフシギダネのドット絵が可愛らしいです(*^^*)
サイズが大体ピッタリだったので、綺麗に収まりました♪

最後にクリスタルケース。2DSの保護ケースは数があまり無く、シリコン製のものとどちらにしようかかなり迷いましたが、このケースに落ち着きました。

全体を覆うものではなく、主に背面を覆うものなので、本体の見た目を損なうことが無いので、大変気に入りましたd(>_・ )


まさにポケモン尽くしのお買い物でした(^▽^;)

ニンテンドー2DS本体です。私がゲットしたのは、バーチャルコンソールソフト“ポケットモンスター緑”がSDカード(SDHC4GB)に保存された限定パックになります。


ニンテンドー2DSとはどういったものかというと、ニンテンドー3DS本体と同様に画面が上下にあり、3DSソフトが遊べてしまいます。ちなみにDSソフトも遊べます。
画面の大きさは、上下とも通常の3DS画面と大きさが同じのようです。
ただし、大きな特徴として、3DSのように折りたためない・3D表示が出来ない・音声がモノラル仕様等といった特徴が挙げられます。
3D表示は特に使用する機会がほとんど無く、音声に関してはイヤホンを挿したらステレオでゲームが楽しめるので個人的には問題ありませんでした。
2DSの存在は知っていたのですが、実際どのようなものか実物をぜひ手に入れて遊んでみたいというのが購入のきっかけだったりします(苦笑)
また限定パックを手に入れたいと思ったのは、ボタン色がSFCを感じさせる作りになっていることや、後は何気に透けていたり、純粋に本体色の中で緑が好きだったり、特典(オリジナルテーマのDL・ミュウのプレゼントコード・VC版に連れて行けるミュウの交換チケットなど)が欲しかったというのもありますσ(^_^;)
ここで本体の作りに関して、画像も踏まえて簡単なご説明を。
本体上部は、ソフトを挿しこむ口やACアダプターを挿せるポートが付いています。L・Rボタンも付いていて、とても押しやすいです。

右側はタッチペンの収容や、SDカードを収められるようになっています。下の方はストラップを付けることが出来ます。

左側は音声ボリュームの調整が出来ます。下の方は右側と同様にストラップを付けることが出来ます。

下部はイヤホンが挿せたり、スリープモードに出来るスライドスイッチが付いています。

箱の中身を開けてみると、使用するのに必要なものはほとんど揃っており、すぐ遊ぶことが出来ます。
画像では特典のオリジナルテーマに変えてあります。BGMが1番道路の仕様になっていて、その他操作音としてパソコンを開いた時のSEなど、色々あって驚きました(笑)

早速ダウンロードされていた“ポケットモンスター緑”をプレイ!
当時は全クリアした後も図鑑を全て埋めたり、友達と対戦してかなりやり込んだ記憶がありますが、その後データが跡形もなく飛んでしまった後はすっかり遊ばなくなってしまいました(苦笑)
ですが、今回はその様な悲劇は起こらないでしょうから、一からまた頑張ってみたいと思います。
しかし、当時のゲームがバーチャルコンソールとはいえこうして遊べることや、通信機能の再現をワイヤレス通信という形で復活させた製作スタッフの方々はすごいなぁと思いました。

〈追記1〉
今回バーチャルコンソールソフト“ポケットモンスター緑”をゲットしましたが、他の“赤”“青”“ピカチュウ”の3種(特別版)もゲットしました!

中身は、専用ダウンロードカードの他、特典として特別版には、カートリッジ型マグネット・取扱説明書風シール・タウンマップが付いてきます。



どれも絵がとても懐かしかったです…。
パッケージは当時のものをそのまま再現した作りになっていて、かなり凝っています(^▽^;)
後は、ダウンロード特典として、3DS専用ソフトのポケットモンスター“X”“Y”と“オメガルビー”“アルファサファイア”に連れていくことが出来る、幻のポケモン“ミュウ”のシリアルコードが付いてきます。
こちらは、コードの受け取りが2016年2月27日(土)~2017年2月28日(火)、ミュウの受け取りが2016年2月27日(土)~2017年3月31日(金)となっているので、期間が長くて良いですね!
ということで早速連れてきました!



可愛らしい容姿をしていて和みました(苦笑)


常に空中に浮いているみたいですね。レベルは5のようです。
ゲームボーイ版が発売された当時は、ミュウと聞くと、本当に珍しいポケモンで手に入れることが出来なかったので、この度ゲットすることが出来て嬉しかったですo(*^▽^*)o
〈追記2〉
限定パックには、“ミュウ”のシリアルコードの他に、バーチャルコンソール版のポケットモンスター各種に連れて行くことが出来る“ミュウ”の交換チケットも付いてきます。


これはチケットに記載されている説明通り、裏面にゲームで入力した主人公の名前と同じ名前を書いて、ゲームを少し進めて交換に出すポケモンをあらかじめ一体用意。ポケモンセンターで待機させた状態でセーブ(またはスリープ)して、各地の交換会場へバーチャルコンソール版のポケットモンスター各種および本体と交換チケットを持っていくと、その場(ワイヤレス通信)で貰うことが出来ます。
またまた近場である、ポケモンセンター・メガトウキョーでゲット☆
これは当時から遊んでいたユーザーには嬉しい特典になっていると思いました。
レベルは同じく5になっています。



交換チケットは、限定パックのみの特典ではありますが、こちらも手に入れることが出来て嬉しかったです(*'-'*)
交換の期間は、2016年3月19日(土)~5月8日(日)の間と、シリアルコードとは違って期間が短いので注意が必要ですね。
〈追記3〉
本体の保護として、あれこれ探してみましたが、どこも見つからず、いずれも通販でゲットしました。

まずは保護フィルム。画面のサイズにピッタリで、貼るのもとても簡単で大満足です。付属としてオリジナルデザインのクリーニングクロスも付いてきます。

次にポーチ。これはポケモンセンターのオンラインショップでゲット☆

緑色が好きなので、この色のポーチにすぐ決めました(苦笑) 右下のフシギダネのドット絵が可愛らしいです(*^^*)
サイズが大体ピッタリだったので、綺麗に収まりました♪

最後にクリスタルケース。2DSの保護ケースは数があまり無く、シリコン製のものとどちらにしようかかなり迷いましたが、このケースに落ち着きました。

全体を覆うものではなく、主に背面を覆うものなので、本体の見た目を損なうことが無いので、大変気に入りましたd(>_・ )


まさにポケモン尽くしのお買い物でした(^▽^;)
スポンサーサイト