fc2ブログ

Retrode2のファームウェアを書き換えてみた☆

久しぶりのRetrode2関連日記! 忘れた頃にまた来ますw

Retrode2本体+SMS拡張アダプターの日記で少し触れましたが、気が向いたので書いてみようと思います(^▽^;)

といっても公式サイト様や既に試された先人様と結果的に同じ内容になりますが、私なりに書いてみます。
パソコンは“XP”で試しました。

まず私が主に揃えたものは以下の通り。

・Retrode2本体
・UBSケーブル(本体に付属)

・書き換えたいファームウェア(Retrode公式サイト様より配布)
・FLIP 3.4.7 for Windows (Java Runtime Environement included)
(バージョンが3.0以上のもの。Atmel社よりダウンロード)


上記の他に“Javaランタイム”も必要ですが、使用するパソコンによって無くても良い場合があるようです。もし“FLIP”のソフトウェアが上手く起動しなかったら、これが導入されていないためなので、ダウンロードしておくと良いと思います。
手順1に進む前に“FLIP”はダウンロードしておき、あらかじめインストールしておきます。



■手順1

Retrode2本体を付属のUSBケーブルでパソコンと繋ぎます。


画像の通り、Retrode2本体には“HWB”ボタンと“RESET”ボタンがあります。

まず、“HWB”ボタンを押しながら“RESET”ボタンを押し、逆の手順でボタンを離します。



すると、パソコン側で新しいデバイスを認識します。
FW書き換え1
“いいえ、今回は接続しません”を選択して次へをクリック。


FW書き換え2
“一覧または特定の場所からインストールする”を選択して次へをクリック。


FW書き換え3
“次の場所を含める”にチェックを入れ、参照をクリック。
インスロールしておいた“FLIP”の“usb”を指定。
画像のとおりだと、“C:\Program Files\Atmel\Flip 3.4.7\usb”になります。


インストールが始まります。
FW書き換え4


“AT90USB64”というソフトウェアがインストール完了しました。
FW書き換え5


デバイスマネージャーを開き、導入されているかを確認。
FW書き換え6
上手くいったら、これで手順1は終了です。



■手順2

インストールしておいた“FLIP”を起動します。
FW書き換え7

“Device”欄の“Select”を選択。
FW書き換え8

“AT90USB646”を選択し、了解をクリック。
FW書き換え9


白黒だったアイコンの一部が色が付くようになります。
FW書き換え10

続いて“Settings”欄より、“Communication”を選択し、USBをクリック。
FW書き換え11


Openをクリックします。ここでクリックしてもエラーが出る場合は、ここまでの過程でどこか上手く導入出来ていませんので、見直してみると良いです。
FW書き換え12



FW書き換え13
アイコン全てに色が付くようになりました。


FW書き換え14
次に“File”欄より、“Load HEX File”を選択。公式サイト様より、ダウンロードしておいた各ファームウェアを選択してOKをクリック。私は“0.18c”を今回使用しました。
※ここでささやかな注意点を。ファームウェアは公式サイト様からダウンロードするわけですが、ダウンロードする際は、必ず“Retrode2”本体を使用するパソコンで行う必要があります。
例えば、“Retrode2”本体を使用しないパソコンで、ファームウェアをダウンロードして、フラッシュメモリなどで使用するパソコンに持ってきても上手く認識されない場合があります。かくいう私もそうでした。




最後に赤丸の“Run”ボタンをクリック。
FW書き換え16


FW書き換え17
書き込みが始まります。


書き込み自体はすぐ完了し、“Run”ボタンを押す前の画面に戻るので、そのままウインドウを閉じて終了します。
※ウインドウ右下辺りの “Start Application” は押さないように注意。


最後に“Retrode2”本体のリセットボタンを押すか、USBケーブルを繋ぎ直して完了です。



それでは上手く書き換え出来ているか確認してみます。

パソコンから、RetrodeディレクトリのRETRODE.CFGをクリック。

そのまま開こうとしても、↑このように開くことは出来ないので、“一覧からプログラムを選択する”を選択してOKをクリック。ノートパッドなどに合わせておきます。




すると中を開くことが出来るので、上手く書き換え出来ているかどうか確認。
しっかり、ファームウェアが書き換わっていました。ちなみに私は“0.17g”から“0.18c”にファームウェアを変更して、今回作業を行いました。


ファームウェアのバージョンによって、バックアップ出来るもの出来ないものがあるので、色々と試してみると良いでしょう(^^)

hexファイルを使った作業はこれで二回目ですが、こうした作業も行うことによって勉強が出来るので、試してみて今回も良かったです!
スポンサーサイト



~ブログ状況~
・現在、当ブログは休止しております。 また、お問い合わせは対応出来ませんので、ご了承の程宜しくお願い致します。

・稀に記事を上げることはあるかもしれませんが、完全な復帰は未定です。
検索BOX・タグ一覧
サイト内検索

全記事一覧,全タグ一覧へ

☆最新記事一覧☆
「メモリーズオフ20th」イベントグッズをゲット☆ Jan 05, 2022
2021年もあにしゅがさんのケーキを堪能♪ Jan 03, 2022
新年のご挨拶 2022年! Jan 02, 2022
■GBAダンパーの質問コーナー■ Mar 13, 2021
「30周年記念カードダスミニ自販機」をゲットしました☆ Feb 06, 2021
管理人のプロフ

アカネorかおるん

Author:アカネorかおるん



【軽く自己紹介】
■アニメ・ゲームが大好き人間
■自称メモオフ&名作劇場のファン
■イラスト描くのが好きでサイトに不定期で掲載
■エミュレーターに興味を持っている
■物を作る・弄るのが好きで該当するものは積極的に取り組む(活動控え目中)

あかね色の呟き
管理人が利用する通販
アマゾン



ソフマップ

トレーダー

アニメイト

ゲーマーズ

あみあみ

せんごくネット通販

秋月電子通商

共立エレショップ






バナー置場
バナー
相互リンク
管理人の旧サイト
思い出の木の下で(旧)
新サイトを充実させてから消す予定w

リンク部屋となっております。 現在リンクフリーです。リンクを組む際の注意事項はお部屋の一番下をご参照下さい。
メインコンテンツ
サブコンテンツ
最新コメント
各公式サイト様

↑メモリーズオフの公式サイト様

日本アニメーションホームページ
↑世界名作劇場のサイト様
Special thanks
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧
QRコード
QR